User's Manual
取り扱い上のご注意
2 結露とは
冬期に暖房をした部屋の窓ガラスに水滴がつくような現象
をいいます。
2 結露が起こる条件は
冬期などに本機を戸外から暖房中の室内に持ち込んだり、
部屋の温度を暖房などで急に上げたりすると本機内部の動
作部に露がつき、正常に動作しなくなることがあります。
結露は、夏にエアコンの風が直接当たるところでも起こる
ことがあります。その場合には本機の設置場所を変えてく
ださい。
結露現象について
2 結露後の処置は
●
結露が起こった場合は、電源を入れてしばらく放置して
おいてください。周囲の状況によって異なりますが、1
∼2時間で使用できるようになります。
●
ディスクに露がついている場合がありますので、きれい
に拭き取ってください。
2 テレビ放送の電波状態により、本機の電源を入れたままテ
レビ放送を見ると、しま模様が出る場合がありますが、本
機やテレビの故障ではありません。テレビ放送を見る場合
には本機の電源を切ってご覧ください。
テレビ放送の画面にしま模様が入る場合
2 FMやAM放送を受信しているとき、本機の電源が入ってい
るとFMやAM放送の受信音に雑音が入る場合があります。
本機を使用しないときは電源を切ってください。
FMやAM放送を受信している場合
2 キャビネットや操作パネル部分の汚れを拭き取るときは、
柔らかい布を使用して軽く拭き取ってください。
●
化学ぞうきんをご使用の際は、その注意書に従ってくだ
さい。
2 ベンジン・シンナーなどの有機溶剤および殺虫剤などが本
機に付着すると変質したり変色することがありますので使
用しないでください。
お手入れについて
2 ふだん使わないとき
●
必ずディスクを取り出し、電源を切ってくだ
さい。
●
外出やご旅行の場合は、必ず電源プラグをコ
ンセントから抜いてください。
2 移動させるとき
●
衝撃を与えないでください。
●
必ずディスクを取り出し、接続コー
ドを外したことを確認してからおこ
なってください。
使わないときは