User manual


洗剤/液体柔軟剤/漂白剤は、洗剤メーカーが推奨する使用量に従ってご使用ください。
MAX
の表示を超えて洗剤ケースをいっぱいにしないでください。
漂白剤は酸素系のものをご使用ください。(塩素系漂白剤はステンレスドラムを腐食させ
ます)
基本的に漂白する衣類は通常の汚れの衣類とは別にして漂白してください。
本機でどうしても洗濯/漂白を同時に行う場合は、漂白剤入り洗剤ドラム式洗濯機対
応と表記のあるもの)をご使用ください。
不適切な洗剤を使用すると、下記の原因になります。
泡がたちすぎる
…水もれ、故障
溶けづらい
…洗剤ケース・ドラムへの洗剤のこびりつき、衣類の黄変
洗剤の使用量
使用洗剤類やは繊種類負荷きさ、物のれ具合、の硬
よって違います。
水の硬さ水に含まれるネラル分の割合)は硬度と呼ばれています。水の硬度について
の詳しい情報は、お近くの水道局にお尋ねください。
洗剤メーカーの使用量の指示に従ってください。
以下のような場合は洗剤量を減らしてください。
軽い(負荷の少ない)洗濯物
汚れの少ない洗濯物
洗濯中に泡がたちすぎる
ご注意
洗剤れ過は、洗物の落ち悪くます。た、ドラ内部のカ
生原となます。に洗成分ドラ内部よびの周部品付着る事
り、誤動作を起こす事もあります。洗剤の入れ過ぎにはご注意ください。
※せっけん洗剤について
せっけん洗剤を使用される場合は、粉末/液体の何れかでも、必ずお湯に溶かしてから
ドラムに直接投入してください。また、この場合は洗剤ケースから投入しないでくださ
い。使用後は「お手入れとクリーニング」の項の「ドラムの洗浄」を行ってください。