ユーザー マニュアル 2201L タッチモニター SW601368 Rev H ユーザー・マニュアル - 2201L SW601368 Rev H 1 / 23 ページ
Copyright © 2018 ELO Touch Solutions.
もくじ 第1章 – はじめに .............................................................................................................4 第2章 – インストール ......................................................................................................5 第3章 – 取り付け............................................................................................................9 第4章 – 操作...................................................................................................................10 第5章 – 技術サポート ..........
第1章 – はじめに 製品詳細 お買い上げのタッチモニタ-はELO Touch Solutionsの信頼できるタッチ技術と表示設計の最新技術 を兼ね備えています。このような機能を組み合わせることによりユーザーとタッチモニター間で情報を自 然にやりとりすることができます。 このタッチモニターは24ビットカラー、アクティブマトリックス薄膜トランジスタ(TFT)LCDパネルを使用し、 最高のディスプレー性能を提供しています。フルHD解像度(1920x1080)は、高解像度の画像の表 示に適しています。LEDバックライトは電力消費量を大きく減らし、水銀を使用しておりません。( CCFLバックライトパネルと比較した場合)。このLCDモニタの性能的な他の特徴にはプラグアンドプレイ 互換性と本体内蔵スピーカー、ヘッドホン出力機能、オンスクリーンディスプレイ(OSD)の制御、および ウェブカメラや磁気ストライプのカード読み取り装置を含む周辺機器があります。 事前注意事項 装置の寿命を延ばしたり、安全に使用するためには、本ユーザー・マニュアルの推奨事項であるすべて の警告、予防装置、保守に従ってください。詳細は、安全&保守の
第2章 – インストール タッチモニターの開梱 梱包箱を開けて、以下の品目があるか確認してください。 • 保護シート付きタッチモニター • タッチツールCD • クイックインストールガイド • 日本語注意書きパンフレットDVIケーブル • VGAケーブル • USB ケーブル • オーディオケーブル • AC-DC電源アダプタ • 日本用電源ケーブル(PSE) • 日本電源ケーブル用3ピン-2ピン変換アダプター(PSE) コネクタパネル/インターフェース ケーブルは、装置の裏面のケーブルカバーを外し、タッチモニターのコネクタパネルに接続ください。 ヘッドフォン出力 3.5mm TRS ジャック DC 電源入力: バレル内径 = 6.4mm PIN 外径 = 2.0mm バレル深さ = 8.8mm 入力電圧 = 12V DC ±5% USB タッチスクリーン 出力 DVI-D ビデオ入力 音声入力 3.
タッチモニターの接続 1. モニターのDVI/VGA入力コネクタとDVI/VGAビデオソースをそれぞれ、DVIまたはVGAビデオケーブ ルにより接続してください。最高の性能を維持するために、ビデオケーブルのネジを締めてください。 2. モニターのUSBコネクタとPCのUSBポートをUSBタッチケーブルと接続してください。 3. モニターの音声入力ジャックと音声源を音声ケーブルで接続してください。 4. AC電源とAC-DCアダプタの電源入力コネクタを接続してください。電源アダプタのDC出力コネクタ をモニタ-の入力電源ジャックと接続してください。 5. ご希望の場合、ケーブルはスタンド内に収めることができます。スタンドケーブルカバーを取り外しケ ーブルを収納したら元に戻してください。 6.
タッチ技術ソフトウェアドライバのインストール お持ちのコンピュータとiTouch Plus が作動するにはソフトウェアをインストールしなければなら ない場合があります。投影型静電容量タッチモニターを Windows 7 または 8 オペレーティング システムで使用する場合、Windows HID ドライバを使用しますので、追加ドライバは不要です。 最新のタッチドライバをダウンロードするには 1. www.elotouch.com/Support/Downloads/Driver/DriverDownload/Default.aspx にアクセスします 2. 「Operating System (オペレーティングシステム)」ドロップダウンメニューで、オペレーティン グシステムを選択します。」 3. 「Technologies (技術)」ドロップダウンメニューで技術を選択します。 4. ご利用のタッチモニターに必要なドライバをクリックします。 5. 「Driver License Agreement (ドライバの使用許諾契約)」ページが表示されたら、「Accept (同 意 する)」をクリックします。 6.
第3章 – 取り付け 取り付けに関する一般情報 OSDテキストは、取り付けの位置によく合うようにOSDメニュー内で移動することができます。 タッチモニタ-ケースの側面や上面の孔は換気用ですので、通風孔をふさいだり、物を挿入したりし ないでください。 背面VESAマウント モニターの背面にはM4ネジでの取付のために100x100mmの穴が4個あります。プラスドライバーを 使ってスタンドを取り外し、取付インターフェースにアクセスできるようにしてください。VESA FDMI準 拠の取り付けにはVESA MIS-D、100、Cのコードがあります。 唯一のULで使用するためにウォールマウントブラケットまたは同等のものを上場。 M4 スレッド、 最大ネジ長 取り付け面から 7mm、 X4 ケンジントンロック レセプタクル (ロックは他から供給) スタンドの取り付け ネジスルーホールは取り付けや安全のためにスタンドベースの下部にあります。 ユーザー・マニュアル - 2201L SW601368 Rev H 8 / 23 ページ
M4 スレッド、金属面から最大ネジ深さ 7mm、X4 ユーザー・マニュアル - 2201L SW601368 Rev H 9 / 23 ページ
第4章 – 操作 省電力 タッチモニターの電源をオン/オフにするには、タッチモニターの電源ボタンを押します。 タッチモニターの下部にある電源ステータスLEDは以下の表のように機能します: タッチモニタ-/コンピュータモジュールの状況 LED状況 OFF(オフ) OFF(オフ) SLEEP(スリープ) PULSING(点滅) ON(オン) ON(オン) システムが休止またはオフモードの場合は、低消費電力です。電力消費仕様についての詳細は、Elo 社ウェブサイト:http://www.elotouch.com あるいはhttp://www.tps.co.
「Match Touch to Display…(タッチと一致して表示)」を選択して複数のモニターを較 正します 投影型静電容量タッチ技術 Windows 7 または 8 のコンピュータに接続した場合、タッチモニターは、10 件の同時タ ッチを 報告することができます。Windows XPコンピュータと接続すると、タッチモニターは1回 のタッチ に反応します。 ユーザー・マニュアル - 2201L SW601368 Rev H 11 / 23 ページ
Windows HIDドライバを使用するので、この技術が作動するために追加ドライバは必要あり ません 。 Windows XP 用のタッチドライバをダウンロードする手順については、第 2 章の「Installing the Touch Technology Software Drivers (タッチ技術ソフトウェアドライバのインストール)」の セクシ ョンを参照してください。 この技術には較正は必要ありません。ジェスチャーのサポート IntelliTouch Plus および投影型静電容量タッチ技術によって1回タッチや複数回タッチ に対応する複数のジェスチャーが可能になります。Windows 7が対応するさまざまなチ ェスチャーについては、Microsoft のウェブサイト http://msdn.microsoft.
オンスクリーンディスプレイ(OSD) モニターの下部にOSDボタンが4つあります。これらのボタンは表示パラメーターをさまざまに調整するた めに使用します。 ボタンとその機能は以下のとおりです。 OSD(オンスクリーンディスプレイ)が 表示されてい OSD(オンスクリーンディスプレイ)が表示されて ボタン ないときの機能 いるときの機能 メニュー OSDメインメニューを表示 前のOSDメニューに戻る 選択パラメーターの値を減少/ OSDの色/輝度のサブメニューを表示 前のメニューを選択 選択パラメーターの値を増加/ OSDオーディオサブメニューを表示 次のメニューを選択 調節するパラメーターを選択 選択 ビデオソースサブメニューを表示 入力するサブメニューを選択 OSDボタンを使って、入力ビデオ上に表示される画面上のグラフィカルユーザーインターフェイスを制御 し、それによって以下の表示パラメーターを直感的に調整できます。 パラメーター 輝度 (Brightness) コントラスト (Contrast) クロック(Clock) 位相(Phase) 利用調整 モニターの輝度を増減 初期設定:最大 モニターのコン
フルスケールとアスペクト比維持に切り替える 初期設定:フルスケール フルスケール – 入力ビデオのX軸とY軸寸法(必要に応じて上下)を表示のネイティブ解像度に拡 大する アスペクト比 アスペクト比維持 – 横方向と入力ビデオのアスペクト比を16:9以下とすると、入力ビ (Aspect Ratio) デオのY軸寸法を表示Y軸解像度に拡大して、X軸寸法を拡大して入力ビデオのアスペク ト比を維持する(残りの表示部分は同等のブラックバーで左右埋める) APRタッチスクリーンの機能はフルスケールのみで保証されています。ほかのタッチスクリーン技術はア スペクト比を切り替えするときに較正が必要になる場合があります。 シャ-プネス (Sharpness) 表示画像の鮮明さを調整 初期設定:鮮明調整なし 非ネイティブの入力ビデオ解像度でのみ適用されます。 表示の色温度を選択する。利用可能色温度は、9300K、7500K、6500K、5500K、ユーザー定義 色温度(Color 。ユーザー定義を選択した場合、ユーザーは色温度を0から100のR、G、B利得を変更して変更で Temperature) きる 初期設定:ユーザ
たり電源をオン/オフにするたびに再設定しなくてもすみます。電力障害があったでも、タッチモニターの 設定は工場出荷時の仕様に初期設定されません。 OSDおよび電源ロック [メニュー(Menu)]ボタンと[下(Down)]ボタンを2秒間押して、OSDロック機能を有効/無効にします。 OSDロック機能が有効になると、メニュー、上、下、選択のキーを押してもシステムには何も影響があり ません。 [メニュー(Menu)]ボタンと[上(Up)]ボタンを2秒間押して、電源ロック機能を有効/無効にします。電 源ロック機能が有効になると、電源スイッチを押してもシステムには何も影響がありません。 オーディオ ヘッドホンがヘッドホン出力ジャックに接続している場合、内蔵スピーカーがオフになり、オーディオはヘッ ドホンに再生されます。 スピーカーやヘッドホンの出力量やミュートはOSDで行います。 仕様: スピーカ 2W x 2内部スピーカ オーディオ出力コネクタ 3.5mm TRSジャック ヘッドホン出力コネクタ 3.
第5章 – 技術サポート タッチモニタ-の不具合が起きた場合は、下記の表を参照してください。 不具合が直らない場合はお近くのディーラーか、タッチパネル・システムズ㈱サポ-トセンタ-までご連絡くださ い。 よくある問題の解決方法 問題 推奨トラブルシューティング AC電源ケーブルが正しく接続しているか確認する。 システムをオンにしてもタッチモニターが起動しない AC電源が機能しているか確認する。 OSDを使って輝度を増やす。 モニターの表示が薄暗い OSDを使ってコントラストを増やす。 電源状態表示LEDが点滅している場合、モニターまたはコン ピュータモジュールがスリープモードになっている場合がある。キ モニターに何も表示されない ーを押したり、マウスを動かしたり、タッチスクリーンにタッチして 画像が再表示されるか確認する。 コンピュータ-の解像度/タイミングモードを調整して、タッチモニ モニターに「範囲外」のメッセージが表示される ター指定のタイミング範囲になるようにする(仕様についてはウ ェブサイトをご覧ください)。 PCに最新ELOドライバがインストールされているか確認する タッチ機能が作動しない 提
第6章 – 安全&保守 安全 感電予防のためには、安全に関する警告に従い、タッチモニターは絶対に分解しないでください。また、ユーザは修理をしないでください。 タッチモニタ-ケースの側面や上面のスロットは換気用です。通風孔をふさいだり、物を挿入したりしないでくださ い。 お買い上げいただいたタッチモニターには、3 線式とアース付き電源コードが付いています。電源コードのプラグは アース付きコンセントのみに適合します。本来の目的に沿って設定されていないコンセントにプラグを差し込まな いでください。損傷を受けた電源コードは使用しないでください。ELO Touch Solutions タッチモニタ-に付いて くる電源コードだけを使用してください。未許可の電源コードを使用すると保証が無効になることがあります。 インストールの際は、技術仕様に記載の特定環境条件を維持するように整備してください。 お手入れ/お取り扱い タッチモニタ-が最適レベルで機能するように以下の点に従ってください。 • クリーニングの際は、AC 電源ケーブルを取り外してください。 • 表示ユニットのキャビネットをクリーニングする際には、中性洗剤で軽く湿
本製品は絶対に、家庭廃棄物と一緒に廃棄しないでください。修理やリサイクルの施設で処理してくださ い。 ユーザー・マニュアル - 2201L SW601368 Rev H 18 / 23 ページ
第7章 – 規制情報 I. 電気安全情報: コンプライアンスに従って、メーカーのラベルに記載の電圧、周波数、電流など、必ず使用条件を順守 してください。規定の電源と異なったものを接続するなど規則に従わない場合、不適切な稼動、装置への 損傷、火災の原因となる恐れがあります。 本装置内にはユーザ-が修理できる部品はありません。本装置が生じる危険電圧があり、安全上の 問題を招く恐れがあります。修理は資格があるサービス技術者のみが行ってください。 インストールについて質問がある場合は、主電源に装置をつなぐ前に資格がある電気技師あるいはメ ーカーに連絡してください。 II.
iv) デジタル装置とレシーバーの分岐回路が異なるようにデジタル装置を違う AC コンセントに差し込 む。 v) デジタル装置が使用しない I/O ケーブル電源を切ったり、取り外す(非終端処理 I/O ケーブルは 高 RF 放出源の可能性がある)。 vi) デジタル装置を接地コンセントのみに差し込む。AC アダプタープラグを使用しないこと。(接地した ラインコードを取り外したり切ったりすると無線周波数の放出レベルを増加する可能性があり、ユーザーに 致死的な感電の危険を及ぼす可能性もあります。) さらに援助が必要な場合は、ディーラー、メーカー、ベテランの無線あるいはテレビ技術者に相談してく ださい。 III. 規格の詳細情報 本モニタ-は以下の認証を受けています: オーストラリア RCM カナダ CUL、IC 中国 CCC 欧州 CE 日本 VCCI 韓国 KCC メキシコ CoC 台湾 BSMI 米国 FCC、UL Russia EAC IV.
O:本成分の均質物質すべてに含まれる毒性あるいは有害物質は SJ/T11363-2006 要件の制限以下である ことを示しています。 X:本成分に使用されている均質物質、少なくてもひとつに含まれる毒性あるいは有害物質は SJ/T11363-2006 要件の制限以上であることを示しています。X が付いている品目については欧州版 RoHS に 従って免責されます。 印の説明 (1). 要件 SJ/T11364-2006 に従って、電子情報製品は以下の汚染制御ロゴが記載されています。本製品 の環境に優しい使用期間は 10 年です。本電子情報製品の使用によって大きな環境汚染や身体的損傷、 資産への損害にならないように、製品は以下に記載の通常の動作状態では漏れたり、変化しません。 使用温度:0~40 度/湿度:20%~80%(結露なきこと)。 保存温度:-20~60 度/湿度:10%~90%(結露なきこと)。 (2). 本製品は地元の法律に従ってリサイクル/再利用するように推奨されています。製品を不用意に捨てるこ とがないようにしてください。 V.
第8章 – 保証内容 特に指定のない限り、あるいは買い手に対する受注承諾がない限り、売り手は製品の材質や仕上がりに欠陥がないこ とを買い手に保証します。タッチモニタ-、コンピュータモジュールの保証は 3 年です。 売り手はモデル部品の寿命についての保証はしません。売り手の供給者はいつでもおよび時折、製品または部品として 納品する部品に変更を加える場合があります。 上記の保証に適合する製品の不具合が発見した場合、売り手は買い手に対して迅速に(どのような場合でも発見から 30 日以内に)書面にて通知しなければなりません。 通知には、そのような不具合に関する状況など商用的に適度な 詳細を記述しなければなりません。 また、可能な場合は、売り手はインストールした製品の検査を行わなければなりま せん。売り手の書面による指示がない限り、当該製品の保証期間中に売り手は通知を受ける必要があります。そのよう な通知を送付してから 30 日以内に、買い手は不良品であるとされている製品を受領時の出荷用ダンボール箱、あるい は機能的に同等のものに梱包して買い手の費用およびリスクで売り手宛に発送しなければなりません。 売り手は、不良品だ
当社のウェブサイトをご確認ください。 www.elotouch.com 以下の最新情報をご覧ください。 • 製品別情報 • 仕様 • 次回イベントに関するお知らせ • プレスリリース • ソフトウェアドライバ • TouchMonitor についてのニュースレター Elo 社へのお問い合わせ Elo社のタッチりユーションに関する詳細については、弊社のウェブサイト www.elotouch.com をご覧いただくか、最寄のオフィスまでご連絡ください。 北米 Tel 800-ELO-TOUCH Tel +1-408-597-8000 Fax +1-408-597-8050 customerservice@elotouch.com 欧州 Tel +32(0)(16)704 500 Fax +32(0)(16)704 549 elosales@elotouch.com アジア太平洋 Tel +86 (21) 3329 1385 Fax +86 (21) 3329 1400 www.elotouch.com.