User Manual
75
4.0取り付け
4.1ポンプの接続
1.ポンプ油口ポートから出荷用プラグを外します。
2 リリーフ弁を目的の油圧リミットに調整しま
す。7.0節の説明を参照してください。
3. ホースをポンプに接続します。ネジ山のシールに
は、嫌気性ネジ山シーラー、Teflon®ペーストま
たはTeflon®テープを使用します。
重要:Teflon®テープを使用する場合、テープ片が油
圧システムに入らないように、テープの片端を継手
の端から貼り付けてください。図6を参照してくださ
い。
4.圧力ゲージは、安全性を高め、制御を容易にする
ために、ポンプと直列に並べて取り付けてくださ
い。
5. ホースをご使用のシリンダまたはツールに接続
します。
•単動シリンダでは、1本のホースをポンプから
シリンダに接続します。
• 複動シリンダでは、2本のホースを接続しま
す。1本のホースをポンプのポート (A) からシ
リンダの前ポートに接続します。もう1本のホー
スをポンプのポート (B) からシリンダの後ポー
トに接続します。
モデルP-80とP-801のみ:外部の減圧弁を配管
に使用する場合、弁のタンクポートをポンプのタ
ンク戻りポートに接続します。
注:図5に示されているシリンダ、ホース、付属品
は別売りです。ポンプに付属していません。ご利
用いただける構成部品と付属品の詳細について
は、Enerpacカタログをご覧ください。ご使用のシス
テムに必要な構成部品は、用途やその他の要因に応
じて異なります。
4.2ポンプの空気抜き
ULTIMA シリーズ ハンドポンプは、エアーベント
操作用に設計されています。注油口プラグを必要に
応じてゆるめて、システムから空気を抜くことがで
きますが、ポンプ使用前に完全に再取り付けしてく
ださい。
重要:油圧システムに汚染物が入るのを防ぐために、
注油口プラグをゆるめたり外した状態でポンプを操
作しないでください。
4.3ポンプの位置
ポンプは、水平または垂直位置のいずれでも操作で
きます。図7を参照してください。
垂直位置で操作する場合、ポンプのホース端を下に
向けてください。ポンプが空気を吸い込み、圧力が
適正に上昇しません。
注:ポンプは逆位置(上下逆)で使用するように設計さ
れていません。
OK
OK
図7:ポンプの向き
5.0操作
5.1ポンプを使用する前に
1.すべてのシステム継手と接続がしっかり取り付け
られ、漏れがないことを点検してください。
2.リザーバのオイルレベルを点検し、必要に応じて
オイルを補充します。9.1節の説明を参照してく
ださい。
3.ポンプ操作前に、以下の使用上の注意を読んで理
解してください:
警告:状況によっては、ポンプハンドルが
「跳ね返る」おそれがあります。常にポ
ンプの側面で操作し、ハンドルの力線か
ら離れてください。
警告:ポンプハンドル操作中は、ポンプハ
ンドルと持ち上げ/輸送ハンドルの間には
さみこまれたり/指詰めの危険性がある部
分から手と指を離してください。
注意:ポンプハンドルを操作する前に、ポ
ンプ油口ポートから出荷用プラグを外
し、必ず正規の油圧継手に付け替えてく
ださい。出荷用プラグを付けたままポンプハンドル
を操作すると、プラグがポートから勢いよく飛び出
し、人身事故の原因となります。
注意:ポンプハンドルに延長棒を追加しな
いでください。延長棒はポンプ操作を不
安定にさせる原因となります。
注意:機械的な損傷を避けるため、ポンプ
ハンドルが最遠端に達したら、それ以上
引かないでください。ポンプハンドルに
は、側面から力をかけないでください。
重要:高圧でのハンドルの反発を抑えるため、短めに
ストロークさせてください。最後の5度のストローク
で最大限のテコ作用が得られます。
5.22段吐出
モデルP-77、P-80、P-801、P-84
速段スピードポンプは、2段階の吐出になります。無
負荷では、ポンプは1段で急速に前進します。負荷が
かかると、ポンプは自動的に2段に切り替わって圧力
を高めます。ポンプが2段に切り替わると、ポンプ作
用に要する力が少なくなります。
注:最大限の性能を発揮させるために、ポンプハンド
ルは、高速フロー1段階中、適度な速さで操作してく
ださい。1段階でのハンドル操作が速いと、ポンプが
オイル全量を送るのが妨げられます。