User guide

L2615 Rev. C 08/07
エナパック製品のリペアーーツシートはナパックの
ホームページwww.enerpac.comダウロー
入手すが出来ままたエナパック認
定サービセンーあいはエナパッ営業所にお問
い合わせださい。
1.0 納品時の重要指示
全ての部品に運送中の損傷がないか目視で確かめ
ださい。運送中の損傷は保証されません運送中の損
傷が見つかった場合ぐに運送業者に連絡
い。運送中に生た損傷については、運送業者が修理費
や交換費を全て負担ます
安全第一
2.0 安全事項
指示、警告、注意は必ずお読み
さい。安全注意事項に従って、シス
ム操作中に人身事故や器物破損が起
な いようにしてくだ さい 。エナパッ
クは不安全な製品の使用、保守の不足、製品及び/又は
ステムの不正な操作かる損傷や怪我には責任
を負いません安全注意事項及び操作に関て疑問点
があれば、ナパでお間い合わせい。高圧
油圧の安全に関する訓練を受けたがない場合、
料のエナパハイドロ安全コースについ
当の販売店又はサービセンーにお問い合わせ
さい。
以下の注意及び警告に従わない場合、装置破損や人身
事故の原因なる恐れがあ
注意は、装置やその他器物の破損を防止すための、
正な操作や保守手順を示す場合に使われま
警告は、人身事故を予防するために適正な手順や心得
が必要な潜在的な危険性を
危険は、重傷や死亡事故の原因る恐れがる禁止
行為又は必須行為を
警告油圧機器を取際は、適切な保護
用具を装ださい。
警告油圧にて支荷物
はき ておいてださい。シリンダ を
荷揚げのた めに利用する場合絶対に荷重
保持には使 ないでい。荷物を揚
げ降た後は、必ず機械的なブロ(固定)を施
くだ
警告荷物の保持には必ず頑丈なのを
使用い。荷物を支持可能なスチ
ール製又は木製のブロを慎重に選ん
ださい。どのな荷揚げ又はプレであ
圧シダを絶対にシム又はスペーサーて使用しな
いてださい
危険操作中は、人身事故を防止
するた めダや作業物か
手足を離ださい。
警告装置の定格を超ない
さい。ダの能力を超重量の荷揚
げは絶対に行わないださい。過荷重は、
装置の故障や場合には人身事故の原因
す。ダに設計さてい最大圧力は、70 Mpa
10,000 psi)ですジャッキ やシリンダは 、格を超え
力のポプには接続ないでさい
バルブは、ポンプの最大定格圧
力以上の高圧に設定しないでくだ
高圧に設定す装置の破損及び/又は
人身事故の原因る恐れがあます
警告ムの使用圧力は、ステム内の最
低定格部品の圧力定格を超えない
くだ をシステムに取リけて、使
をモニターしてさい。システム の 監
視は、各自がださい。
注意油圧ホーを損傷させないださ
い。油圧ホースは、敷設時に折曲げた
ったしないでください。折れ曲がった
じれたホースを使用す大きな逆圧が発生
す。ホースを折れ曲がれたままにておと、
ホースの内部が損傷早期故障を引き起ます
ホースの上に重いもを落ないでく
ださい。強い衝撃にホース内部
ヤスドが損傷する恐れが
ります 。損傷ているホースに圧力をか
けると、破裂する恐れがます
重要油圧装置は、ホースやスイベルカブ
を使持ち上げないでさい安全
に移動させために、グハン
やその他の手段を用いださい。
注意油圧装置は、火気や熱源か
してくさ い過熱にパッキン
やシールらか液漏れが生
ますまた、熱にて.ホース材やパ
ンが劣化ます最適な性能を保つには、装置を
65℃(150°F)以上の温度にないでさいホー
スやダに対す溶接スバは避けさい
危険圧されているホースに.触 れな
でくい 。加圧状態のオルが漏れて
膚に浸透す重大な人身事故の原因
なりま す。オイルが皮膚下にみ込んだ場合,すぐに医師
けてださい
警告油圧シダは、必ず連結シで使
ださい。プラを接続いないシ
ダは使用ないさいシリダ は 、
度な過荷重を受け部品が破壊されて重大な人身事
故の原因
警告荷揚げの前に、安定て設置
を確かめてださい。シリンダ は 、荷物の
重量に耐ができ平面に配置
ださい。適用で場合は、シリダ ベ ース を
明シー
VM22、VM32 手動制御バル
41