Users Manual Part 5
本体設定
113
◆ 機能説明や情報などの読み上げ
音声読み上げ設定(→p.112)を[オン]にすると、
読み上げに対応する項目に指で軽く触れたとき、画
面のタイトルや情報、操作方法などを自動的に読み
上げます。ただし、一部のサイトやアプリでは対応
していない場合や、正しく読み上げない/読み上げ
を繰り返す場合があります。
・ 読み上げまたは操作が可能な画面内の項目単位に、
フォーカス(枠)が表示されます。
・ 画面に軽く触れたとき、画面によっては読み上げ
と同時に音がする場合があります。ただし、すぐ
に指を離すと音は鳴りません。
・ 読み上げ中に+-ボタンを押すと、読み上げの音
量が変更されます。
・ マナーモード中は、読み上げ音声はスピーカーか
ら出力されません。ただし、イヤホン接続時には
イヤホンへ読み上げ音声を出力します。
・ 暗証番号やパスワードを入力しているときは、セ
キュリティを考慮して読み上げを行いません。イ
ヤホン(ワイヤレスイヤホンを除く)を接続して
ご利用ください。
・ ピンチイン/ピンチアウトやおまかせズームは利
用できません。
・ スグ電(応答)は利用できません。
・ Cボタン長押しで静止画撮影の起動/動画撮影
などの起動はできません。
・ 音声入力アプリは、読み上げの音量を下げてご利
用ください。
■音声読み上げ設定時の操作
・ 一部のアプリでは機能が正しく動作しない場合が
あります。
・ 一部のアプリでは操作が変更されます(タッチで
決定となる操作が、プレスでの決定に変わりま
す)。
※1 1秒間隔で「プッ・プッ・ピッ」と音が鳴ります。
※2 1秒間隔で「プッ」と音が鳴ります。
※3 1文字読み→こま切れ読み→段落読みの順に、読み
上げるよう切り替えます。
※4 見出しジャンプ→リンクジャンプ→フォームコント
ロールジャンプの順に読み上げるよう切り替えま
す。また、Webコンテンツにフォーカスが当たっ
ている状態で操作します。
※5 スライダーにフォーカスが当たっている状態で操作
します。
操作種別 操作
指で触れている部分
のテキスト読み上げ
1本指で項目に触れる、または1
本指を動かして項目に触れる
フォーカス移動して
テキスト読み上げ
(順送り)/(逆送
り)
1本指でフリック(右)/(左)
スクロール(上)/
(下)/(左)/
(右)
2本指で触れたまま指を(上)/
(下)/(左)/(右)に動かす、
または2本指でフリック(上)/
(下)/(左)/(右)
選択項目を決定 1本指で選択項目をプレス/項目
にフォーカスが当たっている状態
で、1本指で画面の任意の場所を
2回タッチ(タップ)
読み上げを中断 2本指でタッチ(タップ)、または
Cボタンを押す
画面構成読み上げ 3本指でタッチ(タップ)
トップ画面の解除 2本指でスライド、または1本指
ですばやく下から上へ大きくフ
リック
もう一度読み上げ Cボタンを押す
画面内をすべて読み
上げ
Cボタンを押す(3秒以上)
※1
現在位置以降をすべ
て読み上げ
Cボタンを押す(3秒未満)
※2
単位を切り替えて読
み上げ
※3
1本指で触れたまま、指を上下に
すばやく、こするように操作して
単位を切り替えた後、1本指でフ
リック(上)/(下)
Webページの読み
上げジャンプ指定を
切り替えて読み上げ
※4
1本指で触れたまま、指を左右に
すばやく、こするように操作して
ジャンプ指定を切り替えた後、1
本指でフリック(上)/(下)
単位読み上げ(前
へ)/(次へ)
1本指でフリック(上)/(下)
アラーム音停止 1本指ですばやく下から上へ大き
くフリック
スライダーの値を増
減(減らす)/(増
やす)
※5
1本指でフリック(上)/(下)