User's Manual

32
防水/防塵性能を維持するため、ゴムパッキンは異常の有無に関わら
ず、2年ごとに交換することをおすすめします(有償)ゴムパッキン
の交換については、お近くのソフトバンクショップもしくはお問い合
わせ先(→P.55)までご連絡ください。
海水/洗剤/砂/泥などが付着した場合
万一水以外(海水/洗剤/砂/泥など)が付着してしまった場合、ただ
ちに水で洗い流してください。
やや弱めの水流(6 リットル/分以下、常温(5 ℃〜 35 ℃)の水道
水)で蛇口やシャワーより約10cm離れた位置で常温の水道水で洗え
ます。
洗うときは電池カバーをしっかりと取り付けた状態で、外部接続端子
キャップが開かないように押さえたまま、ブラシやスポンジなどは使
用せず手で洗ってください。
水で濡れたあとは
水で濡れたあとは、水抜きをし、乾いた清潔な布で本機の水滴をふき
取ってください。
外部接続端子部がショートする恐れがありますので水滴が付着した
まま放置しないでください。
イヤホン端子に水滴が付着したまま使用しないでください。
寒冷地では本機に水滴が付着していると、凍結することがあります。
凍結したままで使用すると故障の原因になります。水滴が付着したま
ま放置しないでください。
本機に水滴が付着したまま放置しないでください。イヤホン端子や
キー部分は水分が入り込む構造になっていますが、入り込んだ水分は
本機を振るなどして払い落としてください。(この場合、周囲に注意
し、本機を振り落とさないよう十分ご注意ください。)残った水分は
乾いた清潔な布で速やかにふき取ってください。
本機に水や雪がついた場合は、清潔な乾いた布でふき取ってくださ
い。ふき取れなかった水や隙間にたまった水で服やバッグを濡らす場
合がありますのでご注意ください。
イヤホン端子は、十分に乾燥したことを確認のうえで使用してくださ
い。水滴が残ったままの状態で使用すると、故障の原因となります。