User's Manual

108
メール
フォルダを作成/編集する
フォルダを作成して、フォルダごとにEメールの振分け条件や着信通知
を設定したり、フォルダにロックをかけたりすることができます。
■フォルダを作成する
最大20個のフォルダを作成できます。
󱫀
Eメールトップ画面で「フォルダ作成」
フォルダ編集画面が表示されます。
󱫂
フォルダ名称欄をタップ→フォルダ名を入力
• フォルダ名は、全角8/半角16文字まで入力できます。
■フォルダアイコンを変更する場合
󱫄
画面左上のフォルダアイコンをタップ
󱫆
アイコンをタップ→カラーをタップ→「OK」「保存」
■フォルダ画像を設定する場合
󱫄
画面左上のフォルダアイコンをタップ
「ギャラリーから写真を選択」
󱫆
画像をタップ→切り抜き範囲を指定→「切り抜き」
「OK」「保存」
フォルダに振分け条件を設定する
作成したフォルダに「メールアドレス」「ドメイン」「件名」「アドレス帳
登録外」「不正なメールアドレス」の振分け条件を設定できます。設定し
た振分け条件に該当するEメールを受信/送信すると自動的に設定
フォルダにEメールが振り分けられます。
󱫀
Eメールトップ画面でM「フォルダ編集」
→フォルダをタップ
フォルダ編集画面が表示されます。
ロックされたフォルダを選択した場合は、フォルダロック解除パス
ワードを入力します。
■振分け条件を設定する場合
󱫂
「振分け条件設定」→##をタップ
󱫄
項目を選択
メールアドレス Eメールアドレスを振分け条件に登録します。
Eメールアドレスを入力→「OK」「保存」
•##をタップすると、「アドレス帳引用」「メー
ル受信履歴引用」「メール送信履歴引用」「プ
ロフィール引用」から入力方法を選択して、
Eメールアドレスを登録できます。
ドメイン ドメインを振分け条件に登録します。
ドメインを入力→「OK」「保存」
•##をタップすると、「アドレス帳引用」「メー
ル受信履歴引用」「メール送信履歴引用」「プ
ロフィール引用」から入力方法を選択して、
ドメインを登録できます。
件名 件名を振分け条件に登録します。
件名を入力→「OK」「保存」
•件名の一部が一致する場合も振り分けられ
ます。
■アドレス帳登録外/不正なメールアドレスを振分け条件に設定す
る場合
󱫂
「アドレス帳登録外」「不正なメールアドレス」にチェッ
クを付ける→「保存」
【ISW11F】 確認校 1004提出