User's Manual

109
メール
◎振分け条件を設定/編集して「保存」をタップすると、フォルダの再振分け
を行うかどうかの確認画面が表示されます。すぐに再振分けを行う場合は、
「再振分けする」をタップします。
◎全フォルダで「メールアドレス」「ドメイン」「件名」を合わせて最大400件登
録できます。
◎同一の振分け条件を複数のフォルダに設定することはできません。
◎「振分け条件設定」の一覧で、追加した条件の右横にある##をタップして、
条件を編集したり、削除することができます。
◎振り分けの対象となるEメールアドレスは受信メールの場合は差出人、
信メールの場合は宛先です。
◎一致する振分け条件が複数あるEメールの場合は、メールアドレス>ドメイ
ン>件名>その他の優先順位で振り分けられます。送信メールのメールア
ドレスは、To>Cc>Bccの優先順位で振り分けられ、先頭のメールアドレ
ス/ドメイン>2番目のメールアドレス/ドメイン>・・・>最後のメール
アドレス/ドメインの優先順位で振り分けられます。
フォルダごとに着信通知を設定する
受信ボックスや作成したフォルダごとにEメール受信時の着信音やバ
イブレーション、お知らせLEDのパターンを設定できます。
󱫀
Eメールトップ画面でM「フォルダ編集」
→受信ボックス/フォルダをタップ
フォルダ編集画面が表示されます。
ロックされた受信ボックス/フォルダを選択した場合はフォルダ
ロック解除パスワードを入力します。
󱫂
「フォルダ別設定」
󱫄
必要な項目を設定
着信音 受信ボックス/選択したフォルダに振り分け
られるEメールを受信したときの着信音を設
定します。
「OFF」/着信音を選択→「OK」「OK」
「保存」
バイブレーショ
受信ボックス/選択したフォルダに振り分け
られるEメールを受信したときのバイブレー
ションを設定します。
「OFF」/パターンを選択→「OK」「OK」
「保存」
LED 受信ボックス/選択したフォルダに振り分
けられるEメールを受信したときのお知らせ
LEDのパターンを設定します。
「OFF」/パターンを選択→「OK」「OK」
「保存」
着信音鳴動時間 受信ボックス/選択したフォルダに振り分け
られるEメールを受信したときの着信音の鳴
動時間を設定します。
「一曲鳴動」「時間設定」
•「時間設定」を選択した場合は、1〜60秒
範囲で指定します。
■フォルダにロックをかける
受信ボックスや作成したフォルダにロックをかけてフォルダロック
解除パスワードを入力しないとフォルダを開いたり編集や削除ができ
ないように設定できます。
あらかじめ「Eメール設定」「パスワード設定」でフォルダロック解除
パスワードを設定してください(▶P.110)
󱫀
Eメールトップ画面でM「フォルダ編集」
→受信ボックス/フォルダをタップ
フォルダ編集画面が表示されます。
󱫂
「フォルダロック」→フォルダロック解除パスワードを
入力→「OK」
「フォルダロック」にチェックが付きます。
• フォルダ編集画面で「フォルダロック」のチェックを外すと、フォルダ
ロック設定が解除されます。
【ISW11F】 確認校 1004提出