User's Manual

148
標準アプリ
赤外線の利用について
赤外線の通信距離は約20cm以内でご利用ください。また、連絡先の送
受信が完了するまで、赤外線ポートを向き合わせたまま動かさないで
ください。
赤外線通信を行うには、送る側と受ける側がそれぞれ準備する必要が
あります。受ける側が受信状態になっていることを確認してから送信
してください。
◎赤外線ポートが汚れているときは、傷がつかないように柔らかい布で拭き
取ってください。赤外線通信失敗の原因になる場合があります。
◎直射日光が当たっている場所や蛍光灯の真下、赤外線装置の近くでは、正常
に通信できない場合があります。
◎相手側の機器によっては、連絡先の送受信がしにくい場合があります。
◎赤外線通信を利用中は、Bluetooth
®
は利用できません。
約20cm以内
15°
赤外線ポート
■赤外線通信で連絡先を受信する
赤外線通信で連絡先を受信して登録します。
■1件受信する場合
󱫀
ホーム画面で →「赤外線」
󱫂
「1件受信」「追加」「OK」
• アカウントを選択するポップアップメニューが表示されたときは、
絡先を登録するアカウントを選択します。
◎ホーム画面で →「設定」「無線とネットワーク」「赤外線受信」をタッ
プしても、赤外線受信できます。
■全件受信する場合
󱫀
ホーム画面で →「赤外線」
󱫂
「全件受信」→入力欄をタップ→4桁の認証パスコードを
入力→「受信」
󱫄
「追加」「上書き」「OK」
• アカウントを選択するポップアップメニューが表示されたときは、
絡先を登録するアカウントを選択します。
ホーム画面で →「連絡先」M「インポート/エクスポート」「イ
ンポート(赤外線)→入力欄をタップ→4桁の認証パスコードを入力→「受
信」「追加」「上書き」「OK」をタップしても、全件受信できます。
◎全件受信した場合は、「プロフィール」も更新されます。
【ISW11F】 確認校 1004提出