User's Manual

14
せっけん、洗剤など水道水以外のものを、かけたり浸
けたりしないでください
やや弱めの水流(6 リットル/分以下、常温(5 ℃〜
3 5 ℃)の水道水)で蛇口やシャワーより約1 0 c m
れた位置で洗えますが耐水圧設計ではありません
ので高い水圧を直接かけたり、長時間水中に沈めたりしないでくだ
さい。
洗うときは電池フタをしっかりと取り付けた状態で、外部接続端子
カバーとステレオイヤホン端子カバーが開かないように押さえた
ま、ブラシやスポンジなどは使用せず手で洗ってください。
洗濯機や超音波洗浄機などで洗わないでください。
防水/防塵性能を維持するために
ゴムパッキンについて
外部接続端子カバーやステレオイヤホン端子カバー、電池フタのゴム
パッキンは、防水/防塵性能を維持するための重要な部品です。次のこ
とにご注意ください。
はがしたり、傷つけたりしないでください。
外部接続端子カバーやステレオイヤホン端子カバー、電池フタを閉
める際はゴムパッキンを噛み込まないよう注意してください。噛み
込んだまま無理に閉めようとすると、ゴムパッキンが傷付き、防水/
防塵性能が維持できなくなる場合があります。
常温(5 ℃〜3 5 ℃)の真水水道水以外の液体(温水や海水、洗剤、
品、汗など)が付着すると、防水/防塵性能を維持できなくなる場合
があります。
外部接続端子カバーやステレオイヤホン端子カバー、電池フタの開
閉などをするときは手袋などをしたまま操作しないでください。
た、ゴミなどが付着しないようにしてくださいゴムパッキンの接触
面は微細なゴミ(髪の毛1 本、砂粒1 微細な繊維など)がわずかで
も挟まると浸水の原因となります。微細なゴミが付着している場合
は、乾いた清潔な布で拭き取って必ず取り除いてください。
外部接続端子カバーやステレオイヤホン端子カバー、電池フタの隙
間に、先のとがったものを差し込まないでください。ゴムパッキンが
傷つくおそれがあり、浸水の原因となります。
防水/防塵性能を維持するため、ゴムパッキンは異常の有無に関わ
らず、2 年ごとに交換することをおすすめします(有償)ゴムパッキ
ンの交換については、お近くのauショップもしくは安心ケータイサ
ポートセンターまでご連絡ください。
海水/洗剤/砂/泥などが付着した場合
万一水以外(海水/洗剤/砂/泥などが付着してしまった場合、直ち
に水で洗い流してください
やや弱めの水流(6 リットル/分以下、常温(5 ℃〜3 5 ℃)の水道水)
で蛇口やシャワーより1 0 c m離れた位置で常温の水道水で洗えま
す。
洗うときは電池フタをしっかりと取り付けた状態で、外部接続端子
カバーとステレオイヤホン端子カバーが開かないように押さえた
ま、ブラシやスポンジなどは使用せず手で洗ってください。
水でぬれたあとは
水でぬれたあとは、水抜きをし、乾いた清潔な布でIS W1 3 F の水滴を
拭き取ってください。
外部接続端子部がショートするおそれがありますので水滴が付着したまま放置しないでく
さい。
寒冷地ではIS W1 3 F に水滴が付着していると、凍結することがあります。凍結したままで使用
すると故障の原因になります水滴が付着したまま放置しないでください
IS W1 3 F に水滴が付着したまま放置しないでください。キー部分は
水分が入り込む構造になっていますが、入り込んだ水分はIS W 1 3 F
を振るなどして払い落としてください。(この場合、周囲に注意し、
IS W1 3 F を振り落とさないよう十分ご注意ください。残った水分は
乾いた清潔な布で速やかに拭き取ってください。
IS W1 3 F に水や雪がついた場合は、清潔な乾いた布で拭き取ってく
ださい。拭き取れなかった水や隙間にたまった水で服やバッグをぬ
らす場合がありますのでご注意ください。
水抜きについて
IS W1 3 F 本体に水滴が付着したままご使用になると、スピーカーなど
の音量が小さくなったり、衣服やカバンなどをぬらしてしまうことが
あります。
また、キー部分などの隙間から水分が入り込んでいる場合があります
ので、以下の手順でIS W1 3 F の水分を取り除いてください。
a IS W1 3 F 表面の水分を乾いた布などでよく拭き取る
b 図のようにIS W 1 3 F をしっかりと持って、少なくとも2 0
回程度水滴が飛ばなくなるまで振る。受話口と送話口の位
置を入れ替えて同じように振る
IS W1 3 F を振り落とさないように、しっかり握ってください。
c 乾いた布などにIS W 1 3 F を軽く押し当て、受話口/送話
口/スピーカー/キーなどの隙間に入った水分を拭き取
d 乾いた夕オル布などを下に敷き、常温で放置する(3 0
程度)
上記手順を行った後でも、IS W1 3 F に水分が残っている場合がありま
す。
ぬれて困るもののそばには置かないでください。また、衣服やカバンな
どをぬらしてしまうおそれがありますのでご注意ください。
充電に関する注意事項
電池パック、卓上ホルダおよび指定の充電用機器、オプション品は防水
/防塵性能を有していません。充電時、および充電後には、次の点を確
認してください。
ぬれたままIS W1 3 F を充電しないでください。水にぬれたあとに充
電する場合は、よく水抜きをして乾いた清潔な布などで水を拭き
取ってから、卓上ホルダに差し込んだり、外部接続端子カバーを開い
てください。
外部接続端子カバーを開いて充電した場合には、充電後はしっかり
とカバーを閉じてください外部接続端子からの浸水を防ぐため、
上ホルダを使用して充電することをおすすめします。
IS W1 3 F がぬれている状態では絶対に充電しないでください。感電
や電子回路のショートなどによる火災故障の原因となります。
ぬれた手で卓上ホルダおよび指定の充電用機器に触れないでくださ
い。感電の原因となります。
卓上ホルダおよび指定の充電用機器は、水のかからない状態で使用
してください。火災感電の原因となります。
㪠㪪㪮㪈㪊㪝䇭⹦⚦ 㪉ᩞ䇭㪉㪇㪈㪉㪇㪌㪉㪌