User's Manual

50
メールの受信が完了すると新着メール画面が表示され、「メールの設定
をする」XP .5 1 で設定した通知音とバイブレーションでお知らせし
ます。
a 新着メール画面で「O K ]
メール一覧画面が表示されます。
b 受信したメールをタップ
メール詳細画面が表示されます。
メール一覧画面の見かた
a フォルダ名
カッコ内の数字は未読メール数を表しています。
b 差出人/宛先
電話帳に登録してあるとき送信者が表示名を設定しているとき
は名前が表示されます。
c 件名
d 状態表示アイコン
各アイコンの右下に送受信したメールのアカウントアイコンが
表示されます。
:既
:未
:返
:転
送信済み(送信済みフォルダ)
送信失敗(送信済みフォルダ)
下書き(下書きフォルダ)
送信予約中(下書きフォルダ)
e アカウント切り替えタブ
右へドラッグすると、「アカウント設定」で設定したアカウントが
一覧表示されます。アカウントをタップするたびに、選択したア
カウントのメールの表示/非表示を切り替えることができます。
f 添付ファイル
g 保護
h ナビゲーションバー
1 つ前のフォルダを表示
メール検索
検索ワードを入力してメールを検索します。検索履歴がある場合
は履歴が表示されます。入力した検索ワードを振分け条件として
フォルダを作成することもできます。
メールの新規作成画面を表示
i マーク
設定画面の「マーク」で設定したマークのアイコンが表示されま
す。XP .5 1
メール一覧画面で左右にフリックすると、フォルダを移動できます。
メールをロングタッチすると選択モードになります。選択モードでは選択した
メールに対して未読/既読、保護/保護解除、フォルダへの追加、削除の操作が
できます。フォルダにより表示項目が異なります。
Mを押して、「更新」「選択」の操作ができます
a メール詳細画面を表示
返信する場合
b (返信) (全員に返信)
c 本文入力欄をタップ→本文を入力→「送信」
返信メール作成画面で「返信元メール」をタップすると、返信元メール
の本文が表示されます。
転送する場合
b M「転送」
c 宛先入力欄をタップ→転送先のメールアドレスを入力
d 本文入力欄をタップ→本文を入力→「送信」
E メールアカウントで転送する場合は、M「転送」「本文転送」「サーバ
転送」をタップします。
「本文転送」を選択すると、本文を転送するE メールを作成します。
「サーバ転送」を選択すると、サーバに保存されているE メールを本文の最後に
引用して転送します。
a メール詳細画面を表示
画像データの場合
b 添付ファイルをタップ
画像が表示されます。
c 画像をタップ→「画像を保存」
画像データ以外の場合
b 添付ファイルをタップ→「添付ファイルを開く」「添付
ファイルを保存」
IMA P アカウントメールの場合、添付ファイルが複数あるときは「全てダウン
ロード」をタップするとファイルが一括してダウンロードされます。
a メール詳細画面でM「削除」「OK
メールを受信する
a
c
b
d
h
i
f
g
e
メールに返信/転送する
添付データを表示保存す
メールを削除する
㪠㪪㪮㪈㪊㪝䇭⹦⚦ 㪉ᩞ䇭㪉㪇㪈㪉㪇㪌㪉㪌