User's Manual

51
フォルダを作成して、メールの振り分け条件を設定できます。振り分け
条件には、任意のキーワードだけでなく、電話帳に登録している名前や
グループなどを設定することもできます。
a フォルダ一覧画面で
b フォルダ名入力欄をタップ→フォルダ名を入力
フォルダアイコンをタップして、フォルダカラーまたはフォルダ画像
の変更ができます。
c 振り分け条件を設定
d完了」
「条件一覧」をタップすると、振り分け条件を確認できます。振り分け条件を削除
するには、 をタップします。
振り分け条件を変更する場合は、フォルダ一覧画面でフォルダをロングタッチ
「編集」をタップします。
メールの設定でマークを利用する設定にしていると、マークのフォルダが作成
され、マークの付いたメールが該当のフォルダに振り分けられます。
フォルダ一覧画面でM「電話帳とフォルダを同期」→グループにチェック
で、選択した電話帳のグループのフォルダを作成できます。
起動時のフォルダを設定する
NX !メールを起動したときに表示するフォルダを設定します
ご購入時には、「フォルダ一覧」が起動時のフォルダとして設定され
ています。
a フォルダ一覧画面でフォルダをロングタッチ
b起動画面に設定」
ファイル名の下のラインが青色で表示されます。
起動画面の設定を解除する場合は、再度フォルダをロングタッチ→「起動画面を
解除」をタップします。
起動画面が設定されていない場合は、フォルダ一覧画面が起動時に表示されま
す。
メールをフォルダごとに内蔵ストレージまたはmic roS D カードへ保
存できます。また保存されているメールデータをIS W1 3 F に読み込む
ことができます。
a フォルダ一覧画面でM「メールをバックアップ/復
元」
バックアップする場合
b「S D へメールをバックアップ」「v mg 「e ml→バッ
クアップするフォルダにチェック→「OK
バックアップしたメールは設定画面の「その他」バックアップファ
イルの保存先」で指定したフォルダに保存されます。XP .5 1
復元する場合
b「S D からメールを復(追加)→アカウントをタップ
c 復元先をタップ→復元するメールデータにチェック→
「OK 「OK
をタップすると、一覧表示しているメールデータをすべて選択で
きます。
a フォルダ一覧画面でM「設定」
メール一覧画面でMでも設定画面を表示できます。
b 各項目を設定
フォルダを作成/編集する
電話帳 電話帳に登録されている名前が表示されま
す。選択した名前から送受信したメールが
フォルダに振り分けられます。
グループ 電話帳に登録されているグループが表示され
ます。選択したグループに登録されている人
から送受信したメールがフォルダに振り分け
られます。
キーワード 「件名」「本文」「宛先」に含まれるキーワー
ドに一致したメールがフォルダに振り分けら
れます。
メールをバックアップ/復元する
メールの設定をする
選択開始 着信音やバイブレーションなど、着信通知に
関する設定をします。
アカウント設定 アカウントの追加や変更などを行います。
登録済みアカウントの設定を変更する場合
は、変更するアカウントをタップします。
E メールアカウントの場合は、アドレス変更
や迷惑フィルタなどの設定もできます。
レイアウト変更 フォルダ一覧の表示方法を変更します。
マーク 「マークを利用する」をタップしてマークの個
数を選択します。
マークアイコンをタップしてアイコンの変
更が、マーク名をタップしてマーク名の変更
ができます。
「フォルダ表示」でマークフォルダを表示に
設定すると、マークを付けたメールがマーク
フォルダに自動的に振り分けられます。
フォルダ表示 フォルダ一覧画面に表示されるフォルダの表
示/非表示を設定します。
署名 署名を設定します。
S MS S MS(C メール)に関する設定をします。
XP .5 6「S MS(C メール)を設定する」
その他 返信時の引用やファイルの保存先などを設定
します。
E メール情報 現在NX !メールに設定されているアカウント
の情報やフォルダごとのメール保存件数、NX !
メールのソフトウェアバージョンを確認でき
ます。
㪠㪪㪮㪈㪊㪝䇭⹦⚦ 㪉ᩞ䇭㪉㪇㪈㪉㪇㪌㪉㪌