User's Manual
データ通信
162
P roximity :接続を解除したときの対応機器の通知レ
ベルを設定します。
・ 本設定を反映するには、再度対応機器との接続が必
要です。
T ime:T ime 対応機器と時刻の同期をするかを設定し
ます。
・ 本設定に関わらず、本端末とT ime 対応機器のペア
リング中の時刻は同期します。本設定がオンの場合
には、ペアリング完了後に本端末の時刻が変わった
場合でも、T ime 対応機器の時刻は同期します。
✔お知らせ
・ マナーモード、音量の設定に関わらず、B luetoothL ow
E nerg y設定のF indMe 通知音は鳴ります。
NF C とはNearF ieldC ommunic ationの略で、IS O(国
際標準化機構)で規定された国際標準の近接型無線通信方
式です。非接触IC カード機能やリーダー/ライター機能
(R eader/Writer)、機器間通信機能(P 2 P )などが本
端末でご利用いただけます。
NF C の機能を利用して、他の対応機器とデータのやりと
りができます。
・ 対向機にかざす際の注意事項については、「対向機にか
ざす際の注意事項」をご覧ください。→P 8 4
◆ A ndroid ビーム
R eader/Writer,P 2 P 機能を搭載した端末との間でデー
タを送受信できます。
・ A ndroidビームを利用するには、あらかじめデータ交換
を許可する設定を行っておく必要があります。
・「NF C /おサイフケータイロック」を設定している場合
は、A ndroidビームを利用できません。
・ アプリによっては、A ndroidビームをご利用になれませ
ん。また、送受信できるデータはアプリによって異なり
ます。
・ すべてのR eader/Writer,P 2 P 機能を搭載した端末と
の通信を保証するものではありません。
1
ホーム画面で →[設定]→[便利機能]→
[NFC /おサイフケータイ設定]
・ パスワード設定画面が表示されたら、パスワードを
設定してください。
・[NF C /おサイフケータイロック]にチェックが付
いている場合は、チェックを外します。
2
[R eader/Writer,P 2 P ]にチェック
3
[A ndroidビーム]→画面右上のボタンを
タップして[A ndroidビーム]を[ON]/
[OFF ]
❖画面に表示したコンテンツの転送
対応端末間で互いの マークをかざすだけで、画面に表
示したWebサイトやコンテンツを転送できます。
1
対応端末それぞれのA ndroidビーム機能を
利用可能に設定
2
送信側の端末で転送するWebサイトやコン
テンツを表示
N F C 通信










