User's Manual
目次/注意事項
23
◆ FeliCaおよびNFCリーダー/ライターについ
て
・本端末のFeliCaおよびNFCリーダー/ライター ,P2P機能
は、無線局の免許を要しない微弱電波を使用しています。
・使用周波数は13.56MHz帯です。周囲で他のリーダー/ラ
イター ,P2P機能をご使用の場合、十分に離してお使いく
ださい。また、他の同一周波数帯を使用の無線局が近くに
ないことを確認してお使いください。
・航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認ください。
ご利用の国によっては使用が制限されている場合がありま
す。
その国/地域の法規制などの条件を確認の上、ご利用くだ
さい。
◆ FMトランスミッタについて
・本端末のFMトランスミッタ機能は、無線局の免許を要しな
い微弱電波を使用しています。
・使用周波数は78.4〜89.6MHz帯です。ご使用の際は、周
囲のFMラジオ使用者への影響を避けるため、ご使用の地域
のFM放送局と重ならない周波数に設定してください。
・ドコモminiUIMカードが挿入されていない場合や、電源を
入れてから一度も圏内に入っていない状態では、FMトラン
スミッタ機能を利用できません。
◆ 注意
・改造された本端末は絶対に使用しないでください。改造し
た機器を使用した場合は電波法/電気通信事業法に抵触し
ます。
本端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証
明等に関する規則、および電気通信事業法に基づく端末機
器の技術基準適合認定等に関する規則を順守しており、そ
の証として「技適マーク 」が本端末の電子銘板に表示さ
れております。電子銘板は、本端末で次の手順でご確認い
ただけます。
ホーム画面で →[本体設定]→[端末管理]→[端末情
報]→[認証]
本端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準
適合証明などが無効となります。
技術基準適合証明などが無効となった状態で使用すると、
電波法および電気通信事業法に抵触しますので、絶対に使
用されないようにお願いいたします。
・自動車などを運転中の使用にはご注意ください。
運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象とな
ります。
ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむ
を得ない場合は対象外となります。
((A35)DQQM2CIG/QPFC[#RTKN2/










