F-06F_OP F-06F_OP.book Page 0 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM らくらくスマートフォン3 ‘14.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 1 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM ■ かんたん操作ガイド 本体付属品 ■F-06F本体(保証書付き) ■ らくらくスマートフォン3をお使いにな る前に ■ 電池パック F30 ■リアカバー F83 ■ 卓上ホルダ F46 ・ 本端末に対応するオプション品(別売)は、ドコ モホームページをご覧ください。 https://www.nttdocomo.co.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 2 Tuesday, June 10, 2014 目 1:35 PM 次 ■ 本体付属品 .................................................... 1 ■ 本端末のご利用について ............................. 4 ■ 安全上のご注意(必ずお守りください).... 5 ■ 取り扱い上のご注意 ................................. 10 ■ 防水/防塵性能 ......................................... 14 データ通信 ................................. 67 赤外線通信 ........................................................... 67 Bluetooth® 通信 ................................................ 68 外部機器接続 .................
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 3 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM 帰国後の確認 .................................................... 125 付録/索引 ...............................126 トラブルシューティング(FAQ).................. 126 スマートフォンあんしん遠隔サポート ......... 130 本端末の初期化 ................................................ 130 保証とアフターサービス ................................ 131 ソフトウェア更新 ............................................ 132 主な仕様 ........................................................... 134 携帯電話機の比吸収率(SAR)....................
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 14 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM ◆ FeliCaリーダー/ライターについて 防水/防塵性能 ・ 本端末のFeliCaリーダー/ライター機能は、無線 局の免許を要しない微弱電波を使用しています。 F-06Fは、外部接続端子キャップをしっかりと閉じ、 リアカバーを確実に取り付けた状態で、IPX5 ※1、 IPX8 ※2 の防水性能、IP5X ※3 の防塵性能を有して います。 ・ 使用周波数は13.56MHz帯です。周囲で他のリー ダー/ライター機能をご使用の場合、十分に離し てお使いください。また、他の同一周波数帯を使 用の無線局が近くにないことを確認してお使いく ださい。 ・ 航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認く ださい。ご利用の国によっては使用が制限されて いる場合があります。 その国/地域の法規制などの条件を確認の上、ご 利用ください。 ※1 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、 約3mの距離から12.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 15 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM ◆ 防水/防塵性能を維持するために ◆ ご使用にあたっての注意事項 水や粉塵の侵入を防ぐために、必ず次の点を守って ください。 ・ 外部接続端子を使用するときにはミゾに指先をか けて外部接続端子キャップを矢印(a)の方向に 開け、使用後は外部接続端子キャップをしっかり と閉じて矢印(b)の方向に押し込みます。 部 分をしっかりと押し、外部接続端子キャップの浮 きがないことを確認してください。 次のイラストで表すような行為は行わないでくださ い。 a 〈例〉 b ミゾ ・ リアカバーの取り付けかたは、「電池パックの取り 付け/取り外し」の「■取り付けかた」内で説明 しています。→p.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 19 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM ◆ microSDカードの取り付け/取り 外し microSDカード ・ 取り付け/取り外しは、本端末の電源を切り、リ ◆ microSDカードについて アカバーと電池パックを取り外してから行います。 →p.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 20 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM d リアカバー裏のツメと本端末のミゾを合わせて 部分をしっかりと押して、完全に閉める ・ 防水/防塵性能を維持するために、浮いている 箇所がないことを確認しながら確実に取り付け てください。 電池パック ◆ 電池パックの取り付け/取り外し ※「防水/防塵性能」について→p.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 23 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM ❖ ディスプレイの表示が消えたら 電源を入れる/切る お知らせランプが緑色に点灯するまでPボ タンを押し続ける(2秒以上) 本端末を一定時間操作しなかったときは、消灯まで の時間の設定(→p.97)に従ってディスプレイの表 示が消え、スリープモードになります。スリープ モードにすると、画面が消灯してタッチパネルの誤 動作を防止したり、電池の消耗を抑えることができ ます。 本端末が振動した後、起動画面に続いて誤操作 防止用のトップ画面が表示されます。 1 ◆ 電源を入れる 1 2 トップ画面で下から上方向にスライド ・ トップ画面については、「トップ画面」をご覧 ください。→p.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 24 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM ❖ プレス ❖ スライド(スワイプ)/ドラッグ/パン 画面に指を軽く触れてからそのまま押し込み、指を 離します。押し込んだ時点で操作が有効になります。 スライド(スワイプ):画面に指を軽く触れたまま、 目的の方向に動かします。画面をスクロールした り、音量を調節したりするときなどの操作です。 ・ 画面によっては同じ場所を0.5秒以上触れ続ける と、スライド操作によるスクロール動作が固定さ れます。画面から指を離すことで、固定を解除す ることができます。 ドラッグ:画面の項目などに指を触れたまま、目的 の位置に動かします。 パン:画面そのものを任意の方向にドラッグして見 たい部分を表示します。 ・ アプリによっては、画面を長めに押し込む操作 (ロングプレス)が必要になります。 ・ お買い上げ時は、画面に軽く触れるとアイコンや ・ ・ ・ ・ ・ メニューなどの色や枠が変化し、さらにプレスす ると振動が指先に伝わる設定になっています。ら くらくタッチの設定(→p.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 25 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM ◆ スクリーンショット ワンタッチブザーの鳴らしか た 本端末に表示されている画面を画像として保存しま す。 ・ 画面によっては画像を保存できない場合がありま す。 ❖ 画像を確認する 本端末で大音量のブザーを鳴らすことができます。 ブザーを鳴らしたとき、自動で電話を発信したり、 GPS機能を利用して居場所を知らせたりすることも できます。 ・ 本機能を利用するには、あらかじめワンタッチブ ザーの設定を行う必要があります。→p.115 1 1 1 Pボタンと-ボタンを同時に押す (1秒以 上) ホーム画面で[アルバム] :待受画面で[メニュー]e[写真・ビ デオを撮る・見る]e[写真・画像を見る] 大音量でブザーが鳴ります。 ブザーを停止する:oスイッチを元に戻す ・ このとき、電話発信や位置提供の動作は継続 します。 2 [スクリーンショット] ✔お知らせ ・ 通知パネル(→p.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 27 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM 7 [使いはじめる] ホーム画面が表示されます。 ホーム画面 充電中や不在着信など、本端末の状態をお知らせラ ンプの点灯や点滅で通知します。 ホーム画面はアプリを使用するためのスタート画面 です。本端末には、「標準メニュー」と「シンプルメ ニュー」の2種類のホーム画面があります。 ・ ホーム画面の切り替えは、設定メニューの「メ ニュー切替」から行います。→p.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 28 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM b 新着通知→p.30 不在着信や新着メールなどがあるときに表示さ れ、プレスすると内容を確認できます。トップ画 面の下部にも通知は表示されます。 c 基本アプリ→p.31 基本アプリエリアに表示されているアプリはホー ム画面から起動できます。 d カテゴリ別アプリ→p.32 基本アプリエリア以外のアプリは、カテゴリに分 けられた一覧を表示して起動します。 e iチャネル 情報配信サービス「iチャネル」のウィジェット です。iチャネルを契約していない場合は、情報 は表示されません。 f ワンタッチダイヤル→p.45 連絡する相手をあらかじめ登録しておくと、簡単 に電話やメールができます。 ・ 左にフリックすると、ワンタッチダイヤルを9 個まで利用できます。 g 自分の電話番号→p.49 ご利用の電話番号を確認できます。 h らくらくホンセンター→p.35 らくらくホンセンターへ電話できます。 i 使いかたガイド→p.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 30 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM ◆ 通知パネル ◆ 新着通知 通知パネルを表示して、通知アイコンの内容を確認 したり、 [簡単モード切替]をプレスしてマナーモー ドやGPS機能などの設定を行ったりできます。 ・ 簡単モード切替については、「簡単モード切替」を ご覧ください。→p.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 33 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM ドコモバックアップ: 「データ保管BOX」もしく は「microSDカード」へのバックアップ・復元を 行うためのアプリです。→p.90 つながりほっとサポート:体調を登録して後から 確認できます。また、あらかじめ登録したつなが りメンバー(家族など)にスマートフォンの利用 状況や体調の情報をお知らせできます。 ■ 便利ツール 電卓:加算、減算などの計算ができます。→p.89 スケジュール:スケジュールを作成・管理できる アプリです。→p.87 辞書:広辞苑などの電子辞書を利用できます。→ p.89 メモ:メモを作成・管理できるアプリです。→ p.87 お知らせタイマー:タイマーを利用できます。→ p.89 ボイスレコーダー:音声を録音できます。 赤外線:電話帳などのデータを赤外線通信により 送受信できるアプリです。→p.67 QRコード読み取り:QRコードを読み取り、利用 できます。→p.82 拡大鏡:カメラを利用し、本端末を拡大鏡として 使うことができます。→p.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 35 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM ■ テレビ・ラジオを使う らくらくホンセンター テレビを見る ラジオ(NHK)を聴く 本端末の使いかたが分からないときに、らくらくホ ンセンターに電話をかけて確認することができます。 ラジオ(radiko.jp)を聴く ■ アプリを使う らくらくホンセンターとは 各種手続き、お問い合わせなどのご用件をアドバ イザーが直接お答えする受付センターです。らく らくホンセンターに電話した際の通話料はかかり ません。 受付時間 午前9:00〜午後8:00(年中無 休) アプリの概要は「カテゴリ別アプリ一覧」をご覧く ださい。→p.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 36 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM d カーソルの右側の文字を削除 ・ カーソルの右側に文字がない場合は左側の文字 を削除します。 e :機能メニューに切り替え→p.
F-06F_OP F-06F_OP.book Page 37 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM d :機能メニューに切り替え→p.
F-06F_OP F-06F_OP.
F-06F_OP F-06F_OP.