User's Manual
F-06F_OP
ご使用前の確認と設定
24
❖プレス
画面に指を軽く触れてからそのまま押し込み、指を
離します。押し込んだ時点で操作が有効になります。
・ アプリによっては、画面を長めに押し込む操作
(ロングプレス)が必要になります。
・ お買い上げ時は、画面に軽く触れるとアイコンや
メニューなどの色や枠が変化し、さらにプレスす
ると振動が指先に伝わる設定になっています。ら
くらくタッチの設定(→p.101)や、タッチ/プ
レス時の振動設定(→p.101)で動作を変更する
ことができます。
・ らくらくタッチの設定が無効の場合は、画面に軽
く触れてから離します(タッチ)。画面から指を離
した時点で操作が有効になります。
・ 一部アプリやインターネットサイト閲覧など、画
面によっては次のように、らくらくタッチの設定
に従って動作しない場合があります。
- らくらくタッチの設定を有効に設定していても、
プレスの動作にならない
- らくらくタッチの設定を有効に設定していても、
プレス時に振動しない
- アイコンやメニューなどに指で軽く触れても、色
や枠が変化しない
- アイコンやメニューなどをプレスしたとき、色や
枠に変化はないが、振動する
・ プレスできないときは、軽く触れてから指を離す
と操作できる場合があります。
・ アプリによっては、プレス/タッチ(指で軽く触
れてから離す操作)のいずれの操作もできないこ
とがあります。その場合は、らくらくタッチの設
定(→p.101)をオフにしてください。
・ 表示された画面以外の空き領域をプレスすると、
キャンセルの動作になる場合があります。
❖スライド(スワイプ)/ドラッグ/パン
スライド(スワイプ):画面に指を軽く触れたまま、
目的の方向に動かします。画面をスクロールした
り、音量を調節したりするときなどの操作です。
・ 画面によっては同じ場所を0.5秒以上触れ続ける
と、スライド操作によるスクロール動作が固定さ
れます。画面から指を離すことで、固定を解除す
ることができます。
ドラッグ:画面の項目などに指を触れたまま、目的
の位置に動かします。
パン:画面そのものを任意の方向にドラッグして見
たい部分を表示します。
❖ピンチ
画面に2本の指で触れたまま、指の間隔を広げたり
(ピンチアウト)、狭くしたり(ピンチイン)します。
画面の表示を拡大したり、縮小したりするときの操
作です。
❖フリック
画面に触れた指をすばやく払います。画面内のペー
ジや項目を次へ移動する操作です。
◆ 縦/横画面表示の切り替え
向きや動きを検知するモーションセンサーによって、
本端末を縦または横に傾けて、画面表示を切り替え
ることができます(画面の自動回転→p.97)。
・ 表示中の画面によっては、本端末の向きを変えて
も画面表示が切り替わらない場合があります。
例:ドラッグ
F-06F_OP.book Page 24 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM