User's Manual

F-06F_OP
本体設定
118
❖歩数・活動量計ご使用時の注意事項
・ 歩数を正確にカウントするためには、正しく装着
して(キャリングケースに入れて腰のベルトなど
に装着する、かばんに入れるときは固定できるポ
ケットや仕切りの中に入れる)毎分100〜120歩
程度の速さで歩くことをおすすめします。
・ 正しく装着していても、手や足など身体の一部の
みが動作しているなど歩行や運動が本端末に伝わ
らない状態では、歩数のカウントや活動量の計測
が正確に行われないことがあります。
・ 次の場合は歩数が正確にカウントされないことが
あります。
- 本端末を入れたかばんが足や腰に当たって不規則
に動くときや、本端末を腰やかばんにぶら下げた
とき
- すり足のような歩きかたや、サンダル、下駄、草
履などを履いて不規則な歩行をしたとき、混雑し
た場所を歩くなど歩行が乱れたとき
- 立ったり座ったり、階段や急斜面の昇り降りをし
たり、乗り物(自転車、車、電車、バスなど)に
乗車したりなど、上下運動や振動、横揺れなどが
多いとき
- 歩行以外のスポーツを行ったときや、ジョギング
をしたとき、極端にゆっくり歩いたとき
・ 本端末に振動や揺れが加わっているときは、歩数
/活動量のカウントが正確に行われないことがあ
ります。
✔お知らせ
・ 誤カウントを防ぐために歩行を始めたかどうかを判断
しているため、歩き始めは数値が変わりません。目安
として4秒程度歩くとそこまでの歩数が加算されます。
・ カウントした歩数と計測した活動量は約60分ごとに保
存されます。本端末の電源を切らずに電池パックを取
り外すと、保存されていない歩数や活動量が消失して
しまう場合があります。
・ 歩数のカウントが更新されない場合は、画面を表示し
直すと反映されます。
・ 歩数や活動量の情報は本端末の故障、修理やその他の
取り扱いによって消失してしまう場合があります。ま
た、電池パックを外した状態や電池残量がゼロの状態
で約1か月以上経過すると消失してしまう場合があり
ます。万が一、消失してしまうことがあっても、当社
としては責任を負いかねますのであらかじめご了承く
ださい。
◆ かんたんお引越し
microSDカードに保存した携帯電話(富士通/東芝
製のFOMA端末)のデータを本端末に移行します。
・ 受信/送信/未送信メール、電話帳データ、リダ
イヤル/着信履歴、スケジュール帳、ブックマー
ク、アラームのデータを移行できます。
らくらくホンの場合は、受信/送信/未送信メー
ル、電話帳データ(ワンタッチブザー、ワンタッ
チダイヤルの設定を含む)、スケジュール帳、ブッ
クマークのデータを移行できます。
1
ホーム画面で[設定]e[その他]e[バック
アップ・リセット]e[かんたんお引越し]
:待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[その他の設定を行う]e[バック
アップとリセットを行う]e[かんたんお引
越しを使う]
2
内容を確認して[OK]
以降は画面の案内に従って操作してください。
・ 次回起動時に案内画面を表示しない場合は、
[OK]をプレスする前に[以降表示しない]
にチェックを付けてください。
✔お知らせ
・ メールデータを復元するには、復元完了後に表示され
る画面で[メールアプリを起動する]をプレスし、画
面の案内に従って操作を行ってください。
・ 富士通/東芝製のFOMA端末であっても、ご使用の機
種によっては、かんたんお引越しに対応していないた
めデータを移行できないことがあります。
バックアップ・リセット
F-06F_OP.book Page 118 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM