User's Manual

F-06F_OP
本体設定
120
アプリケーション
本端末のアプリに許可されている動作の
表示
1
ホーム画面で[設定]e[その他]e[高度な
設定]e[アプリケーション]
待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[その他の設定を行う]e[高度な設
定を行う]e[アプリケーションの管理を行
う]
2
アプリを選択
アプリのデータやキャッシュの消去
1
ホーム画面で[設定]e[その他]e[高度な
設定]e[アプリケーション]
待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[その他の設定を行う]e[高度な設
定を行う]e[アプリケーションの管理を行
う]
2
アプリを選択
3
[データを消去][キャッシュを消去]
[データを消去]を選択した場合は[OK]を
プレスします。
アプリの削除
お買い上げ時にインストールされているアプリに
よっては削除できません。また、削除した場合は
本端末をリセットすると復元することができます。
1
ホーム画面で[設定]e[その他]e[高度な
設定]e[アプリケーション]
待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[その他の設定を行う]e[高度な設
定を行う]e[アプリケーションの管理を行
う]
2
アプリを選択
3
[アンインストール]e[OK]
お知らせ
アプリを削除すると、標準メニューではホーム画面の
アイコンも消去されます。シンプルメニューではメ
ニューは表示されたままですが、起動ができなくなり
ます。
アプリの無効化
アプリの無効化は、アンインストールできない一
部のアプリやサービスで利用できます。無効化し
たアプリは、標準メニューではホーム画面に表示
されず、起動もできなくなります。シンプルメ
ニューではメニューは表示されたままですが、起
動ができなくなります。ただし、アンインストー
ルはされていません。
1
ホーム画面で[設定]e[その他]e[高度な
設定]e[アプリケーション]
待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[その他の設定を行う]e[高度な設
定を行う]e[アプリケーションの管理を行
う]
2
アプリを選択
3
[無効にする][有効にする]
[無効にする]を選択した場合は[OK]をプ
レスします。
お知らせ
アプリを無効化した場合、無効化されたアプリと連携
している他のアプリが正しく動作しないことがありま
す。その場合、再度アプリを有効にすることで正しく
動作します。有効にしたアプリは、標準メニューでは
「その他」カテゴリに配置されます。
デバイス管理機能の選択
デバイス管理機能を表示または無効にします。
1
ホーム画面で[設定]e[その他]e[高度な
設定]e[デバイス管理機能の選択]
待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[その他の設定を行う]e[高度な設
定を行う]e[デバイス管理機能を選択する]
2
項目を選択
3
[有効にする][無効にする]
ウィジェット表示
トップ画面やセキュリティロック画面にウィジェッ
トを表示するかどうかを設定します。
1
ホーム画面で[設定]e[その他]e[高度な
設定]e[ウィジェット表示]
待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[その他の設定を行う]e[高度な設
定を行う]e[ウィジェット表示を設定する]
2
[ウィジェット表示][オン][オフ]
ウィジェットの変更:[ウィジェットの変更]e
[変更]eウィジェットを選択e[決定]e
[OK]
高度な設定
F-06F_OP.book Page 120 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM