User's Manual

F-06F_OP
付録/索引
127
●ディスプレイが暗い
・ 次の設定を変更していませんか。
- 非常用節電モードの設定→p.25
- 画面の明るさの設定→p.97
- 消灯までの時間設定(スリープモード)→
p.97
- エコモードの設定→p.112
・ 本端末の温度が高い状態が続く場合は、ディス
プレイが暗くなることがあります。
●ディスプレイがちらつく
画面の明るさの設定の自動調整を設定していると、
ディスプレイの照明が周囲の明るさによって自動
的に変更されたとき、ちらついて見える場合があ
ります。→p.97
●ディスプレイに残像が残る
・ 端末の電源を切らずに電池パックを取り外すと、
しばらくの間ディスプレイから残像が消えない
ことがあります。電池パックの取り外しは、電
源を切ってから行ってください。
・ しばらく同じ画面を表示していると、何か操作
して画面が切り替わったとき、前の画面表示の
残像が残る場合があります。
●時計がずれる
長い間電源を入れた状態にしていると時計がずれ
る場合があります。日付と時刻の自動設定やタイ
ムゾーン自動設定をオンに設定し、電波のよい所
で電源を入れ直してください。→p.119
●端末動作が不安定
・ ご購入後に端末へインストールしたアプリによ
り不安定になっている可能性があります。セー
フモード(ご購入時に近い状態で起動させる機
能)で起動して症状が改善される場合には、イ
ンストールしたアプリをアンインストールする
ことで症状が改善される場合があります。
次の方法でセーフモードを起動してください。
- 電源を切った状態でPボタンを2秒以上押し、
docomoのロゴ表示が消えてからトップ画面が
表示されるまでの間、-ボタンを押し続ける
セーフモードが起動すると画面左下に[セーフ
モード]と表示されます。セーフモードを終了
させるには、電源を入れ直してください。
※ 事前に必要なデータをバックアップしてからセーフ
モードをご利用ください。
※ お客様ご自身で作成されたウィジェットが消える場
合があります。
※ セーフモードを起動すると、らくらくタッチが無効
になります。
※ セーフモードは通常の起動状態ではありません。通
常ご利用になる場合にはセーフモードを終了し、ご
利用ください。
●プレスしても正しく操作できない
・ 手袋をしたままで操作していませんか。
・ 爪の先で操作したり、異物を操作面に乗せたま
まで操作したりしていませんか。
・ ディスプレイに保護シートやシールなどを貼っ
ていませんか。保護シートの種類によっては、
正しく操作できない場合があります。
・ タッチパネルが濡れたままで操作したり、指が
汗や水などで濡れた状態で操作したりしていま
せんか。
・ 水中で操作していませんか。
・ 指で直接タッチパネルに触れて操作してくださ
い。
●プレスしても振動しない
らくらくタッチの設定を確認してください。らく
らくタッチの設定を有効に設定していても、一部
のアプリの一部の操作ではプレスしても振動しな
いことがあります。→p.101
●プレスしたときの振動が弱い
電池残量が少なくなると振動が弱くなります。
●画面に表示されているメニュー項目やボタンに
軽く触れても、枠がついたり色が変化したりし
ない
らくらくタッチの設定を確認してください。らく
らくタッチの設定を有効に設定していても、一部
のアプリの一部の操作では枠がついたり色が変化
したりしないボタンがあります。→p.101
●アプリが正しく動作しない(アプリが起動でき
ない/エラーが頻繁に起こる)
無効化されているアプリはありませんか。無効化
されているアプリを有効にしてから、再度操作し
てください。→p.120
●データが正常に表示されない/タッチパネルを
正しく操作できない
電源を入れ直してください。→p.23
■通話・音声
●[電話をかける]をプレスしても発信できない
機内モードを設定していませんか。→p.95
●通話中、相手の声が聞こえにくい/相手の声が
大きすぎる
通話音量を調節してください。また、はっきりボ
イス、ゆっくりボイスを設定すると相手の声が聞
き取りやすくなります。→p.42
F-06F_OP.book Page 127 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM