User's Manual

F-06F_OP
本体設定
109
1
待受画面で[メニュー]e[設定を行う]e
[セキュリティの設定を行う
2
[セキュリティロック画面を設定する]
3
認証操作
お買い上げ時は「0000」に設定されていま
す。
4
[表示する][表示しない]
5
[OK]
セキュリティロック画面の解除方法の変
1
ホーム画面で[設定]e[セキュリティの設
定]e[解除方法変更]
待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[セキュリティの設定を行う]e[解
除方法を変更する]
2
認証操作
お買い上げ時は「0000」に設定されていま
す。
3
解除方法を選択
暗証番号の入力で解除:[暗証番号(数字のみ)
e48桁の暗証番号を入力e[次へ]e
う一度暗証番号を入力e[次へ]e[OK]
パスワードの入力で解除:[パスワード(英数字
記号)e英字を含む416桁のパスワード
を入力e[次へ]eもう一度パスワードを入
e[次へ]e[OK]
セキュリティロックをかける
1
Pボタンを押す
スリープモードになり、セキュリティロックが
かかります。
セキュリティロック画面の解除
1
スリープモード中にPボタンを押す
2
解除方法の種類に応じて解除操作
[暗証番号(数字のみ)]の場合:暗証番号を入
e[決定]
[パスワード(英数字記号)]の場合:パスワー
ドを入力e[決定]
お知らせ
解除操作を5回連続して間違えると、[誤った回数が多
すぎます]と表示され、残り時間が表示されます。表
示が消えてから、もう一度解除操作を行ってください。
ロックが解除されなくても、セキュリティロック画面
から緊急通報をかけることができます。→p.40
パスワード表示
暗証番号やパスワードを入力するときに、入力した
文字を表示するかどうかを設定します。
1
ホーム画面で[設定]e[セキュリティの設
定]
2
[パスワード表示][オン][オフ]
1
待受画面で[メニュー]e[設定を行う]e
[セキュリティの設定を行う]
2
[パスワードを表示する]
3
[表示する][表示しない]
4
[OK]
提供元不明のアプリのインストール
を許可
提供元不明のアプリのインストールを許可します。
本端末と個人データを保護するため、信頼できる
発行元からのアプリのみインストールしてくださ
い。
1
ホーム画面で[設定]e[セキュリティの設
定]
2
[提供元不明のアプリ]をオンにする
3
[OK]
1
待受画面で[メニュー]e[設定を行う]e
[セキュリティの設定を行う]
2
[提供元不明のアプリを許可]e[許可する]
3
[OK]
F-06F_OP.book Page 109 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM