User's Manual
F-06F_OP
メール/インターネット
61
◆ ドコモminiUIMカード内のSMSの
操作
他の端末でドコモminiUIMカードに保存したSMSを
操作します。
・ 本端末のSMSをドコモminiUIMカードにコピーす
ることはできません。
〈例〉本体にコピーする
1
ホーム画面で[メール]e[SMS]
:待受画面で[メール]e[SMSを使
う]
2
[メニュー]e[SIMカードのSMSを見る]
eSMSを選択
3
[本体にコピーする]
削除する:[削除する]e[削除する]
◆ SMSの設定
1
ホーム画面で[メール]e[SMS]
:待受画面で[メール]e[SMSを使
う]
2
[メニュー]e[SMSを設定する]
3
各項目を設定
着信音:メッセージが届いたときの着信音を設
定します。
受信時の振動:メッセージが届いたときに振動
させるかどうかを設定します。
着信ランプ:メッセージが届いたときにお知ら
せランプを点灯させるかどうかを設定します。
通知時間:メッセージが届いたときの通知時間
を1〜60秒の間で設定します。
受取確認通知:オンに設定すると、メッセージ
一覧の送信メッセージに「配信済み」が表示
され、メッセージが宛先に届いたことを確認
できます。
メッセージセンター番号:他社/海外のSIMで
端末を利用する場合に、メッセージを送信す
るのに必要なメッセージセンターの番号を設
定します。すでに番号が設定されている場合、
通常は設定を行う必要はありません。
気象庁から配信される緊急地震速報などを受信する
ことができるサービスです。
・ エリアメールはお申し込み不要の無料サービスで
す。
・ 最大50件保存できます。
・ 電源が入っていない、機内モード中、国際ローミ
ング中、PINコード入力画面表示中などは受信で
きません。また、本端末のメモリ空き容量が少な
いときは受信に失敗することがあります。
・ 受信できなかったエリアメールを後で受信するこ
とはできません。
◆ 緊急速報「エリアメール」を受信し
たときは
エリアメールを受信すると、専用ブザー音または専
用着信音が鳴り、ステータスバーに通知アイコンが
表示され、内容表示画面が表示されます。
・ ブザー音または着信音は最大音量で鳴動します。
変更はできません。
・ お買い上げ時は、マナーモード中でも鳴動します。
鳴動しないように設定できます。→p.62
◆ 受信したエリアメールの表示
1
ホーム画面で[あんしんツール]e[災害用
キット]
:待受画面で[メニュー]e[あんし
ん・海外ツールを使う]e[災害用キットを
使う]
・ 初回起動時は「ご利用にあたって」を確認し
て、[同意して利用する]をプレスします。
2
[緊急速報「エリアメール」]eエリアメール
を選択
◆ エリアメールの削除
1
ホーム画面で[あんしんツール]e[災害用
キット]
:待受画面で[メニュー]e[あんし
ん・海外ツールを使う]e[災害用キットを
使う]
2
[緊急速報「エリアメール」]eエリアメール
をチェックe[削除]/[すべて選択]
3
[削除する]
緊急速報「エリアメール」
F-06F_OP.book Page 61 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM