User's Manual
F-06F_OP
データ通信
69
❖無線LANとの電波干渉について
Bluetooth機器と無線LAN(IEEE802.11b/g/n)
は同一周波数帯(2.4GHz)を使用するため、無線
LANを搭載した機器の近辺で使用すると電波干渉が
発生し、通信速度の低下や雑音、接続不能の原因に
なる場合があります。この場合、無線LANの電源を
切るか、本端末やBluetooth機器を無線LANから
10m以上離してください。
◆ Bluetooth機能オン/オフ
Bluetooth機能を利用するときは、Bluetooth機能
をオンに設定してください。利用しないときは、電
池の減りを防ぐためオフに設定してください。
・ オンのときはステータスバーに (Bluetooth機能
オン)が表示されます。
・ Bluetooth機能オン/オフの設定は、電源を切っ
ても変更されません。
1
ホーム画面で[設定]e[通信の設定]e
[Bluetooth]を[オン]/[オフ]
:待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[通信の設定を行う]e[Bluetooth
の有効/無効を設定する]e[有効にする]
/[無効にする]
◆ Bluetooth機器との接続
Bluetooth機器を接続します。Bluetooth機器で通
話したり、音声や音楽を再生したり、Bluetooth機
器からデータを受信したりすることができます。
・ あらかじめBluetooth機器を検出できる状態にし
てください。
・ 接続中はステータスバーに (Bluetooth機器接続
中)が表示されます。
・ プロファイルがHSP/A2DPの場合、同時に接続
できるBluetooth機器は1台です。
1
ホーム画面で[設定]e[通信の設定]e
[Bluetooth設定]
:待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[通信の設定を行う]e[Bluetooth
機器の検出や接続をする]
・ 接続するBluetooth機器が表示されないとき
は、[デバイスの検索]をプレスします。
2
検出されたBluetooth機器をプレスe必
要に応じてパスコード(パスキー、PIN)を
入力して[OK]または[ペア設定する]
■他のBluetooth機器から接続要求を受け
た場合
Bluetoothのペア設定リクエスト画面が表示された
場合は、必要に応じてパスコード(パスキー、PIN)
を入力して[OK]をプレスするか、[ペア設定する]
をプレスしてください。
■他のBluetooth機器で本端末を検出する
場合
接続する他のBluetooth機器に本端末が表示されな
い場合は、[他のBluetoothデバイスには非表示]
/[ペア設定したデバイスにのみ表示]をプレスし
て、[周辺のすべてのBluetoothデバイスに表示]に
し、接続先のBluetooth機器でデバイスの検索を
行ってください。
◆ Bluetooth通信画面の表示時間設定
1
ホーム画面で[設定]e[通信の設定]e
[Bluetooth設定]
:待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[通信の設定を行う]e[Bluetooth
機器の検出や接続をする]
2
[メニュー]e[表示のタイムアウト]e時間
を選択
◆ Bluetooth機器からのデータ受信
1
Bluetooth機器からファイルを送信
2
「Bluetoothで受信」画面で[OK]e通知パ
ネルを開くe[Bluetoothで受信]e[受信
する]e[OK]
3
ホーム画面で[設定]e[通信の設定]e
[Bluetooth設定]
:待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[通信の設定を行う]e[Bluetooth
機器の検出や接続をする]
4
[メニュー]e[受信済みファイル表示]
◆ Bluetooth機器との接続解除
1
ホーム画面で[設定]e[通信の設定]e
[Bluetooth設定]
:待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[通信の設定を行う]e[Bluetooth
機器の検出や接続をする]
2
Bluetooth機器をプレスe[切断する]
F-06F_OP.book Page 69 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM