User's Manual
F-06F_OP
データ通信
70
◆ Bluetooth機器とのペアリング解除
1
ホーム画面で[設定]e[通信の設定]e
[Bluetooth設定]
:待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[通信の設定を行う]e[Bluetooth
機器の検出や接続をする]
2
Bluetooth機器をプレスe[ペア解除す
る]
◆ BluetoothLE設定
BluetoothLowEnergy対応機器との通知設定をし
ます。
1
ホーム画面で[設定]e[通信の設定]e
[BluetoothLE設定]
:待受画面で[メニュー]e[設定を行
う]e[通信の設定を行う]e[Bluetooth
LowEnergy対応機器との通知設定]
2
各項目を設定
AlertNotification:電話着信やメール受信時
などに対応機器へ通知するかどうかをオン/
オフで設定します。
AlertNotification詳細設定:「Alert
Notification」がオンの場合に、通知する項
目(電話着信、メール受信、パソコンメール
受信、SMS受信、アラーム、スケジュール)
を選択できます。
FindMe通知音:対応機器から通知を受けたと
きに通知音を鳴らすかどうかをオン/オフで
設定します。
FindMe通知音詳細設定:「FindMe通知音」
がオンの場合に、鳴らす通知音を選択できま
す。
Proximity:接続を解除したときの対応機器の
通知レベルを設定します。
・ 本設定を反映するには、再度対応機器との接
続が必要です。
Time:Time対応機器と時刻の同期をするかを
設定します。
・ 本設定に関わらず、本端末とTime対応機器
のペアリング中の時刻は同期します。本設定
がオンの場合には、ペアリング完了後に本端
末の時刻が変わった場合でも、Time対応機器
の時刻は同期します。
✔お知らせ
・ マナーモード、公共モード(ドライブモード)の設定
に関わらず、BluetoothLE設定のFindMe通知音は鳴
ります。
◆ 本端末のデータをパソコンから操作
PC接続用USBケーブルT01(別売)または
microUSB接続ケーブル01(別売)で本端末とパ
ソコンを接続すると、本端末のデータをパソコンか
ら操作できます。
・ WindowsVista、Windows7、Windows8に対
応しています。ただし、すべてのパソコンでの動
作を保証するものではありません。
1
USBケーブルのmicroUSBプラグを本端
末の外部接続端子に、USBケーブルの
USBプラグをパソコンのUSBコネクタに
差し込む
・ microSDカードを利用する場合は、ホーム画
面で[設定]e[その他]e[保存領域]e
[microSDカードをマウント]をプレスして
マウントします。
・ 初めて接続する場合は操作2に進みます。2
回目以降の接続の場合は操作3に進みます。
2
ステータス表示エリアをプレスして通知パ
ネルを表示e[メディアデバイスとして接
続]e[メディアデバイス(MTP)]または
[カメラ(PTP)]
3
プログラムを選択eプログラムの画面の表
示に従って操作
4
目的の操作を行う
外部機器接続
F-06F_OP.book Page 70 Tuesday, June 10, 2014 1:35 PM