F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 2 Thursday, May 23, 2013 12:32 PM 目 次 ■本体付属品 .......................................................... 1 ■本端末のご利用について ................................... 3 ■安全上のご注意(必ずお守りください).......... 5 ■取り扱い上のご注意 .........................................13 ■防水/防塵性能 ................................................19 ご使用前の確認と設定 ................ 23 各部の名称と機能 ..................................................... 23 ドコモminiUIMカード............................................. 24 充電 ......
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 16 Thursday, May 23, 2013 12:32 PM ◆ Bluetooth機能を使用する場合のお願い ・ 本端末は、Bluetooth機能を使用した通信時のセキュリ ティとして、Bluetooth標準規格に準拠したセキュリ ティ機能に対応しておりますが、設定内容などによって セキュリティが十分でない場合があります。Bluetooth 機能を使用した通信を行う際にはご注意ください。 ・ Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩 が発生しましても、責任を負いかねますので、あらかじ めご了承ください。 ・ 周波数帯について 本端末のBluetooth機能が使用する周波数帯は次のとお りです。 a b c 2.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 17 Thursday, May 23, 2013 ・ 無線LANについて 電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びているところ や電磁波が発生しているところで使用しないでくださ い。 - 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなった り、通信ができなくなることがあります(特に電子レ ンジ使用時には影響を受けることがあります)。 - テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となった り、テレビ画面が乱れることがあります。 - 近くに複数の無線LANアクセスポイントが存在し、同 じチャネルを使用していると、正しく検索できない場 合があります。 ・ 周波数帯について 本端末の無線LAN機能が使用する周波数帯は次のとお りです。 a b cd 2.4DS/OF4 e a 2.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 18 Thursday, May 23, 2013 3. その他、この機器から移動体識別用の特定小電力無 線局あるいはアマチュア無線局に対して電波干渉の 事例が発生した場合など何かお困りのことが起きた ときは、本書巻末の「総合お問い合わせ先」までお 問い合わせください。 5GHz機器使用上の注意事項 本端末が日本で使用できる周波数とチャネル番号は次 のとおりです。 ・ 5.2GHz帯:5,180〜5,240MHz(36、38、 40、42 ※、44、46、48Ch) ・ 5.3GHz帯:5,260〜5,320MHz(52、54、 56、58 ※、60、62、64Ch) ・ 5.6GHz帯:5,500〜5,700MHz(100、102、 104、106 ※、108、110、112、116、118、 120、122 ※、124、126、128、132、134、 136、140Ch) ※ IEEE802.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 19 Thursday, May 23, 2013 ・ FMトランスミッタは日本国内で使用してください。 本端末のFMトランスミッタは日本国内での無線規格に 準拠し認定を取得しています。 海外でご使用になると罰せられることがあります。 ・ 基本ソフトウェアを不正に変更しないでください。 ソフトウェアの改造とみなし故障修理をお断りする場合 があります。 防水/防塵性能 F-07Eは、端子キャップとスロットキャップをしっかりと 閉じた状態で、IPX5 ※1、IPX8 ※2 の防水性能、 IP5X ※3 の防塵性能を有しています。 ※1 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約 3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する 条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機と しての機能を有することを意味します。 ※2 F-07EにおけるIPX8とは、常温で水道水、かつ静水 の水深1.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 30 Thursday, May 23, 2013 無線とネットワーク ◆ アクセスポイント(APN)の設定 インターネットに接続するためのアクセスポイント(sp モード、mopera U)はあらかじめ登録されており、必要 に応じて追加、変更することもできます。 ・ お買い上げ時には、通常使う接続先としてspモードが 設定されています。 ・ テザリングを有効にしているときは、アクセスポイント の設定はできません。 ❖ アクセスポイントの追加(新しいAPN) ・ MCCを440、MNCを10以外に変更しないでくださ い。画面上に表示されなくなります。 1 ホーム画面で →[本体設定]→無線とネッ トワークの[その他...
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 31 Thursday, May 23, 2013 ❖ mopera Uの設定 mopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し 込みいただいたお客様は、簡単な設定でインターネットを ご利用いただけます。 ・ mopera Uはお申し込みが必要な有料サービスです。 1 2 ホーム画面で →[本体設定]→無線とネッ トワークの[その他...
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 32 Thursday, May 23, 2013 12:32 PM ❖ Wi-Fiネットワークの追加 ◆ Wi-Fiネットワークの簡単登録 ネットワークSSIDやセキュリティを入力して、手動で Wi-Fiネットワークを追加します。 ・ あらかじめWi-FiをONにしてください。 AOSS™またはWPSに対応した無線LANアクセスポイン トを利用して接続する場合は、簡単な操作で接続できま す。 1 ホーム画面で →[本体設定]→[Wi-Fi] 1 ホーム画面で →[本体設定] [+] →登録方式を選択 2 2 [Wi-Fi簡単登録] AOSS™方式:[AOSS方式]→[AOSS]ボタンを タップ→アクセスポイント側で操作→接続完了画面 3 追加するWi-Fiネットワークのネットワーク SSIDを入力→セキュリティを選択 ・ セキュリティは[なし][WEP][WPA/WPA2 PSK][802.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou Q03.
F-07E_QSG_2kou Q03.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 43 Thursday, May 23, 2013 メール/ウェブブラウザ spモードメール iモードのメールアドレス(@docomo.ne.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou Q06.fm Page 55 Tuesday, May 28, 2013 4:54 PM ドコモのホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/product/sar/ 富士通のホームページ http://www.fmworld.
F-07E_QSG_2kou Q06.fm ・ ・ Page 56 Tuesday, May 28, 2013 4:54 PM a this device may not cause harmful interference, and b this device must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation. Changes or modifications made in or to the radio phone, not expressly approved by the manufacturer, will void the user's authority to operate the equipment. The device complies with 15.205 of the FCC Rules. ◆ FCC RF Exposure Information This model phone meets the U.S.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 57 Thursday, May 23, 2013 For body worn operation, this phone has been tested and meets the FCC RF exposure guidelines. Please use an accessory designated for this product or an accessory which contains no metal and which positions the handset a minimum of 1.5 cm from the body. ※ In the United States, the SAR limit for wireless mobile phones used by the general public is 1.6 Watts/kg (W/kg), averaged over one gram of tissue.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 58 Thursday, May 23, 2013 Pacemakers Pacemaker manufacturers recommend that a minimum separation of 15 cm be maintained between a mobile phone and a pace maker to avoid potential interference with the pacemaker. To achieve this use the phone on the opposite ear to your pacemaker and does not carry it in a breast pocket. Hearing Aids Some digital wireless phones may interfere with some hearing aids.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 62 Thursday, May 23, 2013 ・ libtiff ・ 62 Copyright© 1988-1997 Sam Leffler Copyright© 1991-1997 Silicon Graphics, Inc.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.book Page 63 Thursday, May 23, 2013 ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、 各種資料請求をオンライン上で承っております。 spモードから dメニュー ⇒「お客様サポート」 ⇒「各種お申込・お手続き」 (パケット通信料無料) パソコンから My docomo ( http://www.mydocomo.
F-07E_QSG_2kou F-07E_QSG.
海外での紛失、盗難、故障および各種お問い合わせ先(24時間受付) ●ドコモの携帯電話からの場合 滞在国の国際電話 アクセス番号 * -81-3-6832-6600 (無料) *一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料がかかります。 ※F-07Eからご利用の場合は、+81-3-6832-6600でつながります(「+」は「0」をロングタッチします)。 ●一般電話などからの場合〈ユニバーサルナンバー〉 ユニバーサルナンバー用 国際識別番号 * -8000120-0151 *滞在国内通話料などがかかる場合があります。 ※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用国際識別番号については、 ドコモの「国際サービスホームページ」をご覧ください。 ●紛失・盗難などにあわれたら、速やかに利用中断手続きをお取りください。 ●お客様が購入された端末に故障が発生した場合は、ご帰国後にドコモ指定の故障取扱窓口へご持参ください。 ご不要になった携帯電話などは、 自社・他社製品を問わず回収をしていますので、 お近くのドコモショップへお持ちください。 ※回収対象:携帯電話、PHS、電池パック、充電器、卓上