User's Manual

F-07E_QSG_2kou
目次/注意事項
14
本端末を落としたり、衝撃を与えたりしないでくださ
い。
- 故障、破損の原因となります。
外部接続端子やステレオイヤホン端子に外部接続機器を
接続する際に斜めに差したり、差した状態で引っ張った
りしないでください。
- 故障、破損の原因となります。
使用中、充電中、本端末は温かくなりますが、異常では
ありません。そのままご使用ください。
カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでくださ
い。
- 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。
通常は端子キャップとスロットキャップを閉じた状態で
ご使用ください。
- ほこり、水などが入り故障の原因となります。
指紋センサーに強い衝撃を与えたり、表面に傷をつけた
りしないでください。
- 指紋センサーの故障の原因となるだけでなく、認証操
作ができなくなる場合があります。
指紋センサーは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で
清掃してください。
- 指紋センサーが汚れていたり表面に水分が付着してい
たりすると、指紋の読み取りができなくなり、認証性
能の低下や誤動作の原因となります。
microSDカードの使用中は、microSDカードを取り外
したり、本端末の電源を切ったりしないでください。
- データの消失、故障の原因となります。
磁気カードなどを本端末に近づけないでください。
- キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカー
ド、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてし
まうことがあります。
本端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。
- 強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。
内蔵電池は消耗品です。
- 使用状態などによって異なりますが、十分に充電して
も使用時間が極端に短くなったときは内蔵電池の交換
時期です。内蔵電池の交換につきましては、本書巻末
の「故障お問い合わせ先」またはドコモ指定の故障取
扱窓口までお問い合わせください。
充電は、適正な周囲温度(5℃〜35℃)の場所で行っ
てください。
内蔵電池の使用時間は、使用環境や内蔵電池の劣化度に
より異なります。
本端末を保管される場合は、次の点にご注意ください。
- フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管
- 電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費し
ている状態)での保管
内蔵電池の性能や寿命を低下させる原因となります。
保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40
パーセント程度の状態をおすすめします。
F-07E_QSG.book Page 14 Thursday, May 23, 2013 12:32 PM