User's Manual
340
文字入力
F-07F_OP_2kou
2
C[新規]
削除:m[サブメニュー]e2〜4e「はい」
・ 1件削除ではカーソルを合わせたタイトルとパスワードが削除されます。
・ 選択削除では選択操作eCが必要です。
順番の変更:タイトルにカーソルem[サブメニュー]e5または
6
3
各項目を設定eC[登録]
タイトル:全角12(半角24)文字以内で入力します。
パスワード:全角64(半角128)文字以内で入力します。
❖文字入力中のパスワード登録
入力済みの文字を選択してパスワード登録できます。
・ パスワードを引用して入力できる画面でのみ登録できます。
1
文字入力画面でm[サブメニュー]e63
2
開始位置を選択
全文選択:m[全選択]eg[終点]e操作4に進む
3
終了位置を選択
文頭/文末までの選択:m[文頭]またはC[文末]eg[終点]
指定した文字でクイック検索:終了位置にカーソルea[検索]
4
認証操作
選択した範囲の文字がパスワード欄に表示されます。
5
タイトルを入力eC[登録]
ダウンロードした日本語変換用の辞書に登録されている単語を、変換候補とし
て表示されるように設定します。
・ 最大5件の辞書を同時に使用できます。
・ 辞書のダウンロード→P167
1
m6e「ダウンロード辞書」
2
使用/解除する辞書を選択eC[確定]
削除:辞書にカーソルea[削除]e「はい」
参照:辞書にカーソルeI[参照]
・ 続けてmを押すと単語一覧を表示できます。
音声による文字入力
音声を文字に変換して、メールを作成します。
・ iモードメールの題名、本文入力画面、署名編集画面では音声入力メールが
利用できます。音声入力メールはお申し込みが必要な有料サービスです。初
めて音声入力メールをご契約された日から30日間はサービスを無料でご利
用いただけます(お申し込みにはiモード契約が必要です)。音声入力メー
ルのご利用には別途パケット通信料がかかります。詳細については、ドコモ
のホームページをご覧ください。
・ 次の場合は、音声を認識しないことがあります。
- 周囲の雑音が大きい場合
- 発声が明瞭でない場合
- 発声が中断された場合
- 発声の前後に咳払いをしたり、雑音を出したりした場合
- ボタンを押したり、こすったりした場合
〈例〉メール作成画面の本文に「お元気ですか」と入力する
1
メール作成画面で「本文」em[サブメニュー]e「音声で
文字入力」
・ 通信を開始するかどうかの確認画面が表示され、「はい」または「はい
(以後非表示)」を選択します。
ダウンロード辞書
音声入力
F-07F.book Page 340 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










