User's Manual
342
文字入力
F-07F_OP_2kou
❖中国語入力モードに切り替えると
・ フォント選択でフォントを変更できる画面などでは、中国語用フォントが優
先されて表示されます。
・ 文字入力中に日本語用フォントで表示できない中国語を、単語登録やパス
ワードマネージャーに登録したり、中国語入力に対応していない文字入力画
面に貼り付けたりすると、「・」に置き換えられます。
・ 中国語入力モードでも、他の入力方式に切り替えて入力ができます。
✔お知らせ
・
中国語入力に対応する機能では、マルチリンガル利用設定が「OFF」のときでも、
日本語用フォントで表示できない中国語が含まれている文字列を表示できます。た
だし、その文字列を編集や利用する場合、表示できない文字は「・」に置き換えら
れます。そのとき「・」に置き換えた旨のメッセージが表示される場合がありま
す。
・ 日本語用フォントで表示できない中国語を含む文字列をコピーまたは切り取りし、
マルチリンガル利用設定を「OFF」に変更した場合、メール本文または署名編集
の入力画面では、その文字列を貼り付けることができません。
・ 日本語用フォントで表示できない中国語が含まれているメールを送信したり、赤外
線通信、iC通信、Bluetooth機器へのデータ送信などでメールを送信した場合、
相手側の携帯電話なども中国語表示に対応していないと正しく表示されません。
・ 中国語入力に対応していない文字入力画面でも、中国語が表示されることがありま
すが、編集しようとすると「・」に置き換えられます。置き換えられてしまうと元
の中国語に戻すことはできません。
◆ Stroke(筆画)入力
漢字の筆順に従い筆画を入力し、中国語を変換候補から選択し入力します。
・ 次の6種類の筆画を、キーを押して入力します。
〈例〉メール作成画面の本文に「今日」と入力する
1
メール作成画面で「本文」ea[文字切替]e「 」を選択
e「今」の筆画を入力
・ 筆画が割り当てられているキーを各1回ずつ押します。
「今」:3445
・ 入力中は次の操作ができます。
c:筆画の削除
#:文節の区切り(「・」)を指定
マルチリンガルガイドの表示/非表示切り替え:I[ガイド]
・ メール本文または署名編集の入力画面では文字入力中のみ切り替えられ
ます。
2
de「今」を選択
・ 候補選択リストのページを切り替えるには、aまたはIを押しま
す。
半角英数字の入力:m[英数]
・ 表示された候補選択リストから英数字を選択します。
部首の選択: と表示されている候補を選択
3
「日」の筆画を入力
・ 筆画が割り当てられているキーを各1回ずつ押します。
「日」:2511
4
de「日」を選択eg[確定]eg[決定]
キー 筆画 説 明
1 横線
2 縦線
3 左はらいの斜め線
4 点
5 横線から下への縦線、斜め線、屈曲線、縦線から右への線など
6 上記以外の筆画、筆順が分からないときなどに選択
入力モード
マルチリンガルガイド
候補選択リスト
L019.fm Page 342 Friday, April 4, 2014 2:27 PM










