User's Manual

250
地図・GPS機能
F-07F_OP_2kou
自分のいる場所を測位して確認します。測位した位置情報を利用して地図を表
示したり、現在地情報をメールで送信したりすることもできます。
現在地確認の測位をした際のパケット通信料は無料です。ただし、位置情報
を利用して地図を表示した場合などは、別途パケット通信料がかかります。
位置提供または現在地通知での測位中は測位できません。
圏外でも見晴らしのよい場所であれば測位できる場合がありますが、時間が
かかるなど通常とは動作が異なったり、周囲の状況によっては測位できな
かったりすることがあります。
1
m961
測位が開始されます。
測位レベルのマークの意味は次のとおりです。
★★★:ほぼ正確な位置情報(誤差がおおむね50m未満)
★★☆:比較的正確な位置情報(誤差がおおむね300m未満)
★☆☆:おおよその位置情報(誤差がおおむね300m以上)
測位レベルはあくまで目安です。周囲の電波状況などにより実際とは異
なる場合があります。
測位中にcまたはfを押すと、測位を中断します。
測位中にガイド表示領域に「利用」と表示された場合、Cを押すと、
その時点までの位置情報を利用できます。
2
測位終了後の位置情報利用メニューから機能を選択
位置情報利用メニュー→P250
Cを押すと、測位モードの設定に関わらず品質重視モードでもう一度
測位します。
位置情報の利用について
位置情報利用メニュー
現在地確認を行った後や位置履歴、オートGPS履歴のサブメニューから「位置
情報利用」を選択したとき、画像表示のサブメニューから「位置情報」→「位
置情報利用」を選択したとき、電話帳やプロフィールの詳細画面で位置情報を
選択したときに表示されます。
1
位置情報利用メニュー画面で17
地図を見る:1
地図設定の地図選択で設定したGPS対応アプリが起動します。
GPS対応アプリを利用:2eアプリを選択
アプリが起動します。
位置情報をメールに貼り付け:3e「はい」
メール本文に URL化した位置情報が入力されたメール作成画面が表示
されます。
現在地確認や位置履歴、オートGPS履歴からメール作成画面を表示した
ときは、題名欄に「位置メール」と入力されます。
メールに貼り付けた位置情報URLは、iモード対応端末でのみ表示でき
ます。
電話帳に登録:4または5
電話帳登録→P73
更新登録するときは登録する電話帳を選択します。
画像に付加:6e フォルダを選択e画像を選択eC[確定]e1
たは2
既に位置情報が付加された画像を選択した場合は、上書きの確認画面が
表示されます。
位置情報を表示:7
次の画面が表示されます。
※度°、分(、秒()で表示されます。「N」は北緯、「S」は南緯、
「E」は東経、「W」は西経を示します。
現在地確認
測位中に点滅
測位時間の経過の目安
測位レベル
測位した日付・時刻
現在地
世界測地系(WGS84)と日本測地系(Tokyo)
のどちらで測位したかを示します。
測位レベル
F-07F.book Page 250 Friday, April 4, 2014 2:17 PM