User's Manual

373
無線LAN
F-07F_OP_2kou
WPS:Wi-FiProtectedSetupの略。無線LANの業界団体Wi-FiAlliance
®
が策定した標準規格で、簡単な操作で安全な無線LANネットワーク環境の構
築が可能。
FOMA端末を無線LANのアクセスポイント(親機)とすることで、無線
LAN対応機器(子機)のゲーム対戦などに利用することができます。
FOMAネットワークに接続してオンライン通信が可能なAPモードと、FOMA
ネットワークに接続しないAPローカルモードがあります。
無線LAN対応機器は4台まで接続できます。
ゲーム機を本FOMA端末に子機として接続すると、ゲームによっては利用で
きなくなる場合があります。
FOMAネットワーク接続時のご注
APモードでFOMAネットワークに接続する場合は、次の点にご注意ください。
本機能はFOMAエリア内で利用することができます。ただし、通信環境や
ネットワークの混雑状況によっては利用できない場合があります。
ドコモminiUIMカード未挿入時や、FOMAサービスの解約または休止時は本
機能は利用できません。
海外ではAPモードを利用できません。
本機能を利用するには、moperaUなどのインターネットサービスプロバイ
ダ(ISP)との契約が必要になります。
APモード利用時のパケット通信料は、パソコン・PDAなどを接続したパ
ケット通信料となります。データ量の多い通信を行うと通信料が高額になり
ますので、ご注意ください。パケット通信料および料金プランの詳細につい
ては、ドコモのホームページをご覧ください。
お知らせ
FOMA端末に無線LAN対応パソコンを接続しFOMAネットワークに接続する
場合は、ドコモのホームページ上の「パソコン接続マニュアル」の「無線LAN
応パソコンに接続する」をご覧ください。
アクセスポイントモード接続の流れ
初めて無線LAN対応機器と接続するときは、次のような流れで行います。無線
LAN対応機器側で本FOMA端末を登録しておくと、次回接続時からはステップ
3とステップ5のみで接続できます。
■ステップ1:無線設定でセキュリティの設定をする
お買い上げ時はセキュリティ機能が無効になっています。
■ステップ2:接続先(APN)設定で接続先を設定する
■ステップ3:無線LAN対応機器の電源を入れて、本FOMA端末をアクセスポ
イントモードにする
■ステップ4:無線LAN対応機器に本FOMA端末と同じ接続設定を登録する
本FOMA端末の接続設定は、アクセスポイントモード通信中画面または情報
表示で確認できます。
■ステップ5:本FOMA端末と無線LAN対応機器を接続する
APローカルモードでは設定不要です。
アクセスポイントモードでの接続を行う前に、不正利用防止のためのセキュリ
ティを設定します。本FOMA端末と無線LAN対応機器で同じセキュリティ方
式を設定する必要があります。
1
m6e「無線LAN」e26
2
各項目を設定eC[登録]
確認画面が表示された場合は、内容を確認して「OK」を押します。
SSID:SSID名称を半角英数字32文字以内で入力します。
ステルス/Any接続拒否:無線接続時の信号にSSIDを表示するかどうか
を設定します。
認証方式:接続時の認証方式を設定します。
認証方式を「WEP機器と接続」にした場合は、「詳細設定」を選択して
認証操作を行い、各項目を設定します。キー長/形式の設定により暗号
化キー(WEP)の入力文字数などが異なります。KeyIDごとに異なる暗
号化キー(WEP)を設定できます。
アクセスポイントモード(親機)
無線設定
F-07F.book Page 373 Friday, April 4, 2014 2:17 PM