User's Manual
375
無線LAN
F-07F_OP_2kou
APモードまたはAPローカルモードを起動して無線LAN対応機器との接続を
行います。
・ 無線LAN対応機器側の設定方法は、無線LAN対応機器の取扱説明書などを
ご覧ください。
■ APモードオン
「接続先(APN)設定」で設定した接続先に接続して、インターネットを利用
できます。
・ APモードオン中でも、ISP接続通信によるデータ送受信が一定時間行われな
いと、ISPネットワーク側から通信を切断される場合があります。
■ APローカルモードオン
ローカルなエリア内でネットワークを作成し、無線LAN対応機器と接続できま
す。FOMAネットワークには接続しないため、インターネットは利用できませ
ん。
・ FOMA端末をアクセスポイントとしてF-LINKを利用するときは、APローカ
ルモードで行ってください。
◆ APモードオン/APローカルモードオンの操作
APモードまたはAPローカルモードを起動すると、無線LAN対応機器から接続
待ちの状態になります。無線LAN対応機器側で接続の操作を行います。
1
m6e「無線LAN」e2e1または2
・ 初めてAPモードで起動したときは、ご使用上の注意が表示されます。必
ず内容をご確認いただいた上で「利用する」を選択してください。「利用
する」を選択すると、次回の起動から表示されなくなりますが、APモー
ド利用設定で変更可能です。
2
「はい」または「はい(以降非表示)」
APモード/APローカルモードオン中は待受画面に が表示されます。無
線LAN対応機器からの接続待ちの状態になります。
・「はい(以降非表示)」にしても、APモード確認表示で変更可能です。
・ APモードオンを選択して起動中にfを押して中断しようとすると、
通信を切断する確認画面が表示されるまでに時間がかかる場合がありま
す。確認画面が表示されたら「はい」を選択して通信を切断してくださ
い。
3
無線LAN対応機器側で接続設定する
本FOMA端末に設定されているSSIDを無線LAN対応機器側に登録します。
データ通信中は が表示されます。
・ 無線設定の認証方式と同一の暗号化キーを入力します。MACアドレス制
限を設定した場合は、無線LAN対応機器のMACアドレスをあらかじめ
登録しておく必要があります。
4
FOMA端末と無線LAN対応機器を接続する
対戦ゲームなどが利用できるようになります。
接続機器詳細表示:アクセスポイントモード通信中/APローカルモード接
続中画面でI[機器詳細]e無線LAN対応機器を選択
外部機器登録一覧に登録:アクセスポイントモード通信中/APローカル
モード接続中画面でI[機器詳細]e無線LAN対応機器にカーソル
eC[機器登録]e各項目を設定eC[登録]
外部機器登録→P376
・ 最大登録件数を超える場合は、上書きの確認画面が表示されます。「は
い」を選択して、上書きする機器を選択してください。
・ 登録済みの無線LAN対応機器では、同じ操作で登録内容を編集できま
す。
暗号化キーの確認:アクセスポイントモード通信中/APローカルモード接
続中画面でa[認証キー]e認証操作
・ 認証方式が「なし(open)」の場合は表示されません。
APモード情報表示:アクセスポイントモード通信中/APローカルモード
接続中画面でm[サブメニュー]e3(APローカルモードでは
4)
APモードオン/APローカルモードオン
F-07F.book Page 375 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










