User's Manual

376
無線LAN
F-07F_OP_2kou
F-LINK(APローカルモードのみ)APローカルモード接続中画面でm
[サブメニュー]e2e14
F-LINKP381
「パソコン連携」を選択した場合は、現在の接続を切断してクライアント
モードでパソコン連携を起動できます。
お知らせ
利用する無線LAN応機器により、接続ができない場合があります。接続に利
する無線LAN対応機器の接続ソフトウェアの最新版を利用することにより改善
る場合があります。
アクセスポイントモードAOSS/WPS接
無線LAN対応機器との接続時に、簡単な操作で接続できます。
1
m6e「無線LAN」e2e1または2e「はい」
または「はい(以降非表示)eC[AOSS/WPS]
2
目的の操作を行う
AOSS接続:「AOSS」e 接続開始」
WPS接続:「WPS」e「PINコード入力方式」または「プッシュボタン方
式」e 接続開始」
「PINコード入力方式」を選択した場合は、無線LAN対応機器に表示され
ている半角数字8文字のPINコードを入力します。
3
無線LAN対応機器側で接続設定するe接続完了後アクセスポイ
ントモード通信中画面が表示される
お知らせ
AOSS登録機器数が最大件数の24件を超えると、古い登録データの削除確認画
面が表示されます。新たな機器でAOSS接続を利用する場合は「はい」を選択
してください。
「無線設定」で認証方式を「WEP機器と接続」「WPA(TKIP)機器と接続」
「WPA(AES)機器と接続」「WPA2(TKIP)機器と接続」に設定している場合
は、WPS接続はできません
無線LAN対応機器の登録内容を確認したり、手動で無線LAN対応機器を登録
したりします。
最大10件登録できます。
〈例〉無線LAN対応機器を登録する
1
m6e「無線LAN」e24
2
I[追加]e各項目を設定eC[登録]
機器名:全角16(半角32)文字以内で入力します。
MACアドレス:半角の数字とAF12文字で入力します。
インライン入力の操作方法→P332
制限有効時の接続:「有効」にすると、無線設定のMACアドレス制限が
「有効」の場合でも接続することができます。また、外部機器登録一覧の
機器名の左側に が表示されます。
編集:無線LAN対応機器を選択e各項目を設定eC[登録]
削除:無線LAN対応機器にカーソルea[削除]e「はい」
アクセスポイントモードの情報を確認したり、各種設定を行います。
APモード情報表示
FOMA端末に設定されているアクセスポイントモードの情報を表示します。
1
m6e「無線LAN」e25
認証方式を設定している場合は、ae認証操作で暗号化キーを確認で
きます。
外部機器登録一覧
アクセスポイントモードの各種設定・確認
F-07F.book Page 376 Friday, April 4, 2014 2:17 PM