User's Manual

378
無線LAN
F-07F_OP_2kou
FOMA端末をご家庭などの小規模ネットワークや公衆無線LANサービスの
アクセスポイントにクライアント(子機)として接続すると、無線LAN経由で
インターネットを利用できます。ホームページの閲覧やデータのダウンロード
だけでなく、データのアップロードも高速に処理できます。
無線LAN経由でモードの利用はできません。
無線LANからFOMAのネットワークに切り替えるとパケット通信料が発生
し、通信料が高額になりますのでご注意ください。また、FOMAのネット
ワークに切り替えた場合、自動的に無線LANには戻りませんのでご注意くだ
さい。
公衆無線LANサービスを利用するには、別途、プロバイダなどとのサービス
契約が必要です。
印刷機能を利用してFOMA端末内の静止画や電話帳を利用した宛名を、ネッ
トワークに接続されたプリンタで印刷できます。→P327
接続先としてアクセスポイントの情報をFOMA端末に登録し、アクセスポイン
トに接続します。
アクセスポイント側の設定方法や登録に必要な情報は、アクセスポイントの
取扱説明書などをご覧ください。
接続先は最大20件登録できます。
お知らせ
接続先が20を超える場合、またはすでに登録済みのアクセスポイントを選択す
る場合は、上書きする接続先を指定します。
アクセスポイント機器によっては、接続後に通信ができない場合がありますが、次
の操作を行うと改善することがあります。
- アクセスポイント機器のソフトウェアとファームウェアを最新にする。
- 接続先一覧のサブメニューで「設定情報編集」を選択eme「はい」を選択
し、「PowerSave設定」欄で「OFF」にしてから再接続する。→P380
クライアントモードAOSS接続
ご家庭のアクセスポイントなど、AOSSに対応したアクセスポイントに接続
します。アクセスポイントのAOSS専用ボタンを押すだけで、設定が自動的
に行われます。
1
m6e「無線LAN」e131
2
準備確認画面が表示されたら、アクセスポイント側でAOSS
用ボタンを押す
3
「OK」
AOSS対応のアクセスポイントが見つからなかったり、複数見つかっ
たりした場合は、再度実行するか、クライアントモード検索登録(→
P379)してください。
クライアントモードWPS接続
公衆無線LANなど、WPSに対応したアクセスポイントに接続するために必要
SSIDやセキュリティ方式などを、簡単な操作で設定します。
アクセスポイントへの接続に失敗した場合は、再度実行するか、クライアン
トモード検索登録(→P379)してください。
WPS接続を設定するには、FOMA端末で自動生成されるPINコードをアク
セスポイントに登録して接続します。プッシュボタン方式に対応したアクセ
スポイントの場合は、プッシュボタンを押すだけで設定できます。
1
m6e「無線LAN」e132
2
「PINコード入力方式」を選択eアクセスポイントを選択e接続
先名を入力(全角16(半角32)文字以内)eC[登録]
eFOMA端末画面に表示されたPINコードをアクセスポイント
側で入力
プッシュボタン方式:「プッシュボタン方式」を選択e準備確認画面が表示
されたら、アクセスポイント側でプッシュボタンを押す
3
「OK」
クライアントモード(子機)
新規接続先設定
F-07F.book Page 378 Friday, April 4, 2014 2:17 PM