User's Manual
382
無線LAN
F-07F_OP_2kou
パソコン連携を行うパソコンをFOMA端末に登録して、FOMA端末のデータを
送信します。
・ FOMA端末は無線LANクライアントモードで接続します。
・ F-LINKのパソコン連携に対応したパソコンが必要です。
・ パソコン側に連動アプリケーションがインストールされているデータのみ取
り込むことができます。
1
パソコン側でF-LINKソフトを起動し、「ケータイ連携」の「ケー
タイ登録」を実行
2
m6e「F-LINK/ホームメディア」e11
・ パソコン連携対応機器が未登録の場合や、パソコン連携画面で「他のパ
ソコンを連携先に追加」を選択した場合などは、パソコン登録の確認画
面が表示されます。パソコン側で操作後gを押すと、パソコンを再検索
します。再検索してもパソコンが検索されなかった場合は、アクセスポ
イントが検索されます。連携するパソコンが接続しているアクセスポイ
ントを選択してください。→P379
3
パソコン側で取り込むデータの操作を行う
パソコンから要求されたデータがFOMA端末から送信されます。
✔お知らせ
・
パソコン連携中にパソコンからAPモードへの切り替えを要求された場合は、クラ
イアントモードを切断してAPモードを起動するかどうかの確認画面が表示されま
す。
FOMA端末またはmicroSDカードからF-LINK対応機器へデータを送信しま
す。
・ あらかじめ送信先機器でダイレクト受信の準備をしてください。
〈例〉F-LINK対応機器どうしで直接接続する
1
m6e「F-LINK/ホームメディア」e12e1〜
5
2
フォルダまたはアルバムを選択eデータを選択eC[選択完
了]e「はい」
・ microSDカードのデータを選択するときは、「→microSD」を選択しま
す。
3
送信先機器を選択eC[送信]
認証設定されている送信先機器を選択した場合:送信先機器と同じパス
キー(半角英数字4〜16文字)を入力eC[確定]
・ ネットワーク経由で接続している場合は、送信先選択画面で「検索切替」
を選択してその他の送信先機器を検索できます。APローカルモードで接
続中の場合は、現在の接続を切断してその他の送信先機器を検索します。
クライアントモードで接続中の場合は、ネットワーク内外の送信先機器
を検索します。
4
送信結果一覧画面でC [完了]
・ mを押して送信先機器を変更できます。
パソコン連携 ダイレクト送信
F-07F.book Page 382 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










