User's Manual

384
無線LAN
F-07F_OP_2kou
F-LINK対応機器から受信したデータを確認できます。
受信データは、種別ごとにFOMA端末の「外部取得データ」フォルダまたは
microSDカードの「F-LINK」フォルダに保存されます。ただし、デコメ絵
文字(画像サイズが20
×20JPEGまたはGIF形式)をFOMA端末に保存
した場合は、「デコメ絵文字」配下の「お気に入り」フォルダに保存されま
す。
1
m6e「F-LINK/ホームメディア」e15e「OK」
または「OK(以後表示しない)
「OK(以後表示しない)」を選択すると、メッセージ画面は表示されなく
なります。
2
14eフォルダを選択
microSDカードのデータを選択するときは、「→microSD」を選択しま
す。
F-LINK利用時の各種設定を行います。
保存先設定
F-LINK対応機器から受信したデータの保存先を設定します。
1
m6e「F-LINK/ホームメディア」
e161e1または2
F-LINK名設定
接続履歴一覧や検索結果の一覧などに表示されるF-LINKで使用するFOMA
末の名称を設定します。
1
m6e「F-LINK/ホームメディア」e162eF-
LINK名を入力(全角9(半角28)文字以内)eC[登録]
無線設定
APローカルモードでF-LINKを利用する場合の接続設定を行います。
1
m6e「F-LINK/ホームメディア」e163e
項目を設定eC[登録]
設定内容はアクセスポイントモードの「無線設定」と同じです。
→P373
ホームメディア
パソコンなどのDLNAまたはホームメディア対応機器とネットワーク経由で接
続して、保存されているデータを送受信したり(クライアント機能)、FOMA
端末内のフォルダをホームメディア対応機器に公開したり(サーバ機能)でき
ます。
ホームメディアを利用するには、FOMA端末がクライアントモードで無線
LAN接続されている必要があります。→P378
FOMA端末とすべてのホームメディア対応機器間での連携を保証するもので
はありません。
ホームメディア対応機器の操作については、ホームメディア対応機器の取扱
説明書をご覧ください。
正常に接続できない場合は、アクセスポイント、FOMA端末、ホームメディ
ア対応機器の接続設定や、ホームメディア対応機器のセキュリティソフト/
ファイアウォールの設定などを確認してください。
アクセスポイントやご使用中の環境により、正常に接続できなかったり、使
用中に接続が切断されたりする場合があります。その場合は一度終了し、再
度接続してください。
受信データ確認
F-LINK設定
ホームメディア
F-07F.book Page 384 Friday, April 4, 2014 2:17 PM