User's Manual
252
地図・GPS機能
F-07F_OP_2kou
◆ 位置提供の要求があると
〈例〉iモードからの位置情報利用設定を「許可」に設定しているとき
位置提供が開始されます。 が点滅し、ランプが点灯し、測位鳴動音が鳴り、
バイブレータが振動します。
・ 位置提供を中止する場合はcまたはfを押します。ただし、タイミン
グによっては位置情報が送信される場合があります。
・ 画面の (要求者名)には、 (要求者ID)が電話帳と一致したときに、電話
帳に登録した名前が表示されます。要求者IDは表示されない場合がありま
す。
・ iモードからの位置情報利用設定を「毎回確認」に設定しているときは、要
求があるたびに、位置情報を送信するかどうかの確認画面が表示されます。
「はい」を選択すると位置提供が開始されます。
✔お知らせ
・
位置情報の送信には利用料がかかりません。
・ 現在地確認または現在地通知での測位中や圏外にいるとき、セルフモード中、i
アプリでパケット通信中、赤外線通信/iC通信中、Bluetooth機器とのデータ送
受信中は位置提供できません。また、測位中に電池が切れたり、おまかせロックが
かかったりしたときは、測位は中断されます。
・ 電波の状況により相手に情報が届いていない場合があります。
・ 公共モード(ドライブモード)中に位置提供の要求があったときに、iモードか
らの位置情報利用設定が「毎回確認」の場合は位置情報を送信しません。「許可」
に設定している場合は、画面が表示され位置情報を送信しますが、測位鳴動音は鳴
らず、ランプやバイブレータも動作しません。
・ 2in1利用時は、2in1のモードに関わらずAナンバーに対する位置提供の要求が
あったときに利用できます。
・ イマドコかんたんサーチを利用した相手から位置情報の提供を要求されたときは、
次のように動作します。
- 要求があるたびに位置提供の確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、
すぐに大まかな測位結果が相手に通知されます。測位終了後には、精度の高い測
位結果が相手に通知されます。
- 位置提供の確認画面で「はい」を選択した後に、位置提供を中断しても大まかな
測位結果が相手に通知されます。この場合、位置履歴に記録されますが、位置情
報は表示されません。
◆ 位置提供可否設定
相手から位置情報を提供するように要求があったときに、位置情報を提供する
かを設定します。
・ 本設定は、初期設定でも設定できます。→P48
1
m974e認証操作
2
1または3e「いいえ」
・「位置提供ON」に設定すると、位置提供を許可します。操作を行わなく
ても位置情報が送信され、検索者に通知される場合があります。
・「電話帳登録外拒否」に設定すると、位置提供を許可し、さらに電話帳に
登録されていない相手からの位置提供の要求を自動的に拒否します。
位置提供や電話帳登録外拒否の解除:2
許可期間の設定:1または3e「はい」e各項目を設定eC[登
録]
開始時間:位置提供を開始する時間を設定します。
終了時間:位置提供を終了する時間を設定します。
・ 24時を超えて翌日に設定できます。
繰り返し:設定時間の繰り返しの動作を設定します。
・「曜日指定」を選択したときは、「曜日選択」を選択し、位置提供を行う
曜日を選択してCを押します。
有効期間:位置提供を行う期間を設定します。「開始日指定」または「開始
/終了日指定」に設定すると、次の項目を設定できます。
開始日:位置提供を開始する日を設定します。
終了日:位置提供を終了する日を設定します。
・「位置提供ON」または「電話帳登録外拒否」を設定すると、ディスプレ
イ上部に (青)が表示されます。許可期間が有効期間外の場合は、
(グレー)が表示されます。また、オートGPS機能起動中のときは、
(青)が、許可期間外の場合は (グレー)が表示されます。
❖許可期間設定を設定したときの位置提供の動作について
許可期間設定を設定したときの、位置情報を提供する期間は次のようになりま
す。
・ 位置提供が行われる期間欄には、2014年6月27日の9時00分に許可期間
設定を行った場合に位置情報を提供する期間を、西暦を省略して記載してい
ます。
・ 繰り返しを「曜日指定」にした場合は、位置提供が行われる期間欄に記載さ
れた期間のうち、指定した曜日のみ動作します。
F-07F.book Page 252 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










