User's Manual

254
地図・GPS機能
F-07F_OP_2kou
現在地の位置情報を他の人(現在地通知機能に対応したサービス提供者)に通
知します。
現在地通知を利用するには現在地通知機能に対応したサービス提供者へのお
申し込みが必要となる場合があります。また、サービスの利用は有料となる
場合があります。
現在地通知は利用料がかかります。
現在地確認または位置提供での測位中や圏外にいるとき、セルフモード中は、
現在地通知はできません。また、ダイヤル発信制限中は通知先を入力しての
通知はできません。
〈例〉通知先を入力して通知する
1
m962
2
2e通知先IDを入力(半角12文字以内)e「OK」
測位中は が点滅し、ランプが点灯します。通知が完了すると測位鳴動音
が鳴り、バイブレータが振動します。
数字、「#」「*」を入力できます。
場所と電話番号を送信する旨のメッセージ表示中にfを押すか、測位
中にcまたはfを押すと通知を中断します。
測位を中断しても、タイミングによっては位置情報が通知される場合が
あります。
登録した通知先への通知:1e通知先を選択e「OK」
3
送信結果を確認e「OK」
現在地通知先登録
通知先を登録すると、現在地通知を行うときに一覧から選択できます。また、
登録した相手に音声電話またはテレビ電話を発信したとき、現在地を通知する
ようにも設定できます。
通知先は最大5件登録できます。
ドコモminiUIMカードを差し込んでいない場合は、通知先の登録、編集、削
除はできません。
1
m977
2
〈新しい通知先〉
登録済みの通知先を確認するときは、確認する通知先を選択します。続
けてCを押すと編集できます。
削除:m[サブメニュー]e3e1または2e「はい」
1件削除ではカーソルを合わせた通知先が削除されます。
全件削除では認証操作が必要です。
サブメニューから「電話帳新規登録」「電話帳更新登録」「microSDへコ
ピー」などの操作もできます。
3
各項目を設定eC[登録]
サブメニューから「電話帳引用」を選択すると、電話帳から通知先名と
電話番号を引用できます。
通知先名:相手の名前を全角16(半角32)文字以内で入力します。
通知先ID:契約したサービス提供者から付与される番号を入力します。
電話番号:相手の電話番号を半角26文字以内で入力します。
数字、「P」「T」「+」「#」「*」を入力できます。
発信時通知設定:登録した相手に音声電話またはテレビ電話を発信すると
きに、登録した通知先IDに現在地を通知するかを設定します。
「ON」に設定すると、発信時に現在地を通知します。
「発信時確認」に設定すると、発信時に現在地を通知するかの確認画面が
表示されます。
お知らせ
電波の状況により相手に情報が届いていない場合があります。
現在地通知先一覧で現在地を通知するように設定しても、次の場合は通知できませ
ん。
- 発信者番号を通知しないで発信したと
- 相手が話し中や圏外などのため通話できないとき
2in1利用時は、2in1のモードに関わらずAナンバーで通知します。
ケータイデータお預かりサービスを利用して、通知先を保存できます。→P119
現在地通知
F-07F.book Page 254 Friday, April 4, 2014 2:17 PM