User's Manual

295
データ管理
F-07F_OP_2kou
FOMA端末を赤外線リモコンとして利用できます。
各機器に対応した赤外線リモコン用のアプリをダウンロードしてくださ
い。操作はアプリによって異なります。
プリインストールアプリのGガイド番組表リモコンを起動すると、FOMA
端末をテレビなどの赤外線リモコンとして利用できます。
赤外線リモコンに対応した機器でも操作できない場合があります。また、対
応機器や周囲の明るさによって、通信動作に影響を受ける場合があります。
リモコン操作をするには、FOMA端末の赤外線ポートを対応機器の赤外線受
信部に向けてください。リモコン操作ができる角度は中心から15度、距離
は最大で約4mです。ただし、操作する機器や周囲の明るさなどによって、
操作できる角度と距離は変わります。
赤外線通信やiC通信、Bluetooth通信、パソコンと接続したデータ転送による
データ送受信時の動作を設定します。
1
m644e各項目を設定eC[登録]
自動認証を変更する場合は、認証操作が必要です。「あり」にしたとき
は、48桁の携帯側認証コードとパソコン側認証コードを入力eC
を押します。
自動認証を「あり」にすると、パソコンと接続したデータ転送時に認証
コードを自動でやりとりします。
電話帳の画像送信を「なし」にすると、電話帳の全件送信時に電話帳に
登録した画像を送信しません。
ボイスレコーダー
FOMA端末をボイスレコーダーとして利用できます。
録音した音声は、microSDカードのデータBOXモーション・ムービー
「動画(HD、その他)」フォルダ)に保存され、音声のみの動画として再生
できます。microSDカードを取り付けていない場合には利用できません。
電池残量が10%以下の場合は利用できません。
音声はイヤホンマイク(別売)などの接続状況に関わらず、マイクから録音
されます。指などでふさがないでください。
1
m67
録音待機状態になり、ランプが「アクア」で点滅します。動作中は撮影お
知らせランプも点滅します。
データBOXに保存した音声の確認:録音画面でm[サブメニュー]
e1
セルフタイマー:録音画面でm[サブメニュー]e2e14
シャッター音:録音画面でm[サブメニュー]e3e15
動画撮影時のシャッター音にも反映されます。
赤外線リモコン機能
赤外線ポート
15度
15度
約4m
赤外線受信部
データ送受信設定
ボイスレコーダー
F-07F.book Page 295 Friday, April 4, 2014 2:17 PM