User's Manual
323
便利な機能
F-07F_OP_2kou
◆ Bluetooth機器接続
登録済みのBluetooth機器を接続します。
・ 使用頻度の高いBluetooth機器は、保護設定することをおすすめします。最
大5件保護できます。
1
m6e「Bluetooth」e4
a 機器種別
:電話 :オーディオ機器 :LAN :コンピュータ
:パソコン周辺機器 :イメージング機器 :ウェアラブル機器
:健康管理機器 :その他
b 区分
:登録済み接続中
:登録済み接続中(通常接続機器(オーディオ)設定中)
:登録済み接続中(保護設定中)
:登録済み接続中(通常接続機器(オーディオ)設定中、保護設定中)
:登録済み未接続(通常接続機器(オーディオ)設定中)
:登録済み未接続(保護設定中)
:登録済み未接続(通常接続機器(オーディオ)設定中、保護設定中)
表示なし:登録済み未接続
c 機器名称
2
接続するBluetooth機器を選択
Bluetooth機器との接続が成功すると (青)が点滅します。一定時間
Bluetooth機器との通信がないと、省電力状態となり、(グレー)に変わ
ります。
Bluetooth機器のサーチ:C[サーチ]
未登録のBluetooth機器には が、登録済み未接続のBluetooth機器には
が表示されます。Bluetooth機器を選択すると登録したり接続したりで
きます。
接続の切断:Bluetooth機器を選択e「はい」
プロファイル(接続種別)を選んで接続:Bluetooth機器にカーソル
ea[接続種別]eプロファイルを選択eC[確定]
・ 接続種別選択画面では、接続中のプロファイルの右側に が表示されま
す。
情報更新:Bluetooth機器にカーソルeI[情報更新]
・ Bluetoothパスキー入力が必要な場合があります。
保護/解除:Bluetooth機器にカーソルem[サブメニュー]
e1e1または2
通常接続機器(オーディオ)設定:A2DP対応のBluetooth機器にカーソ
ルem[サブメニュー]e4e1または2
・ ワンセグ、ミュージックプレーヤー、動画/iモーションの起動時自動
接続設定を「ON」にすると、各機能の起動時に通常接続機器(オーディ
オ)設定で「設定」にしたBluetooth機器と自動的に接続を行います。
・ 他にも、機器リスト・接続・切断画面のサブメニューから「機器登録」
「削除」「機器情報」の操作ができます。
・「機器情報」の画面でCを押すと機器名称を編集できます。
✔お知らせ
・
SPP以外のプロファイルは、1つのプロファイルにつき1台のBluetooth機器の
接続となります。SPPは3台までBluetooth機器を接続できます。
・ 別のプロファイルを利用してBluetooth機器を同時に2台接続できます。ただし、
利用するプロファイルが同時に接続できない場合があります。
・ 接続/切断処理中にBluetooth機器の電源が切れていたり応答がなかったりした
場合は、処理に時間がかかることがあります。
・ 接続中にBluetooth機器から切断された場合や、接続中または接続待機中の状態
で電源を入れ直した場合は、接続待機中になります。
・ DUNを選択しても、相手のBluetooth機器がDUNに対応していないため接続で
きない場合があります。
機器リスト・接続・切断画面
a
c
b
F-07F.book Page 323 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










