User's Manual
324
便利な機能
F-07F_OP_2kou
◆ 接続待機の開始
Bluetooth機器からの接続要求や登録要求を受けられる状態にします。
1
m6e「Bluetooth」e1
・ 接続中のプロファイルを接続待機にする場合は、接続中の機器を切断し
て接続待機するかどうかの確認画面が表示されます。
プロファイル(接続種別)を選んで接続待機開始:m6e
「Bluetooth」e1にカーソルea[接続種別]eプロファイルを
選択eC[確定]
・ 接続種別選択画面では、接続待機中のプロファイルの右側に が表示さ
れます。
・ Bluetooth電源オフにすると接続待機を解除できます。
■ 未登録のBluetooth機器から接続要求を受けた場合
1
機器登録確認画面で「はい」eBluetoothパスキーを入力
・ Bluetoothパスキーについて→P322「Bluetooth新規機器登録」
・ Bluetooth機器によっては認証するかどうかの確認画面が表示されます。
✔お知らせ
・
Bluetooth機器が接続待機中の場合は接続が開始されません。FOMA端末から接
続を行ってください。
・ 複数のBluetooth機器を登録しているときに接続待機にすると、接続したい
Bluetooth機器以外にも接続されることがあります。接続された機器を必ず確認
してください。
◆ Bluetooth電源オン/オフ
「オン」にすると登録済みのBluetooth機器のプロファイルが接続待機の状態
になります。「オフ」にするとBluetooth機能が終了します。
1
m6e「Bluetooth」e6
「オン」のときは画面上部に (青)が表示されます。
◆ Bluetooth通信の利用
・ Bluetooth機器の操作については、お使いのBluetooth機器の取扱説明書を
ご覧ください。
❖Bluetooth機器で通話する
FOMA端末とBluetooth機器をHSP(ヘッドセットプロファイル)やHFP
(ハンズフリープロファイル)で接続すると、ワイヤレスで通話できます。
・ HSPで発信する場合は、イヤホン機能設定のイヤホンスイッチ発信設定に従
います。
1
Bluetooth機器をHSPまたはHFPで接続する
Bluetooth機器の接続方法→P323
2
Bluetooth機器で電話をかける/受ける
・ HSPで通信中は が、HFPで通信中は が表示されます。
Bluetooth機器/FOMA端末の通話の切り替え:通話中にn(1秒以
上)
・ HSPで接続してFOMA端末で通話している場合は、Bluetooth機器側か
らのみ切り替えられます。
✔お知らせ
・
Bluetooth機器を接続中に着信があった場合は、マナーモードや電話着信音量が
「Silent」のときでもBluetooth設定の着信音送出設定に従ってBluetooth機器か
ら着信音が鳴ります。
・ Bluetooth機器で通話中は、Bluetooth機器で受話音量を調整してください。
・ Bluetooth機器の接続を停止すると、通話は切断されます。
F-07F.book Page 324 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










