User's Manual
60
電話/テレビ電話
F-07F_OP_2kou
発信時に利用する機能の詳細を設定します。
1
m745
2
目的の操作を行う
サブアドレス設定:1e1または2
サブアドレスを指定して特定の端末を呼び出すかを設定します。
・ サブアドレスとは、1つのISDN回線で複数の機器を接続している場合な
どに特定の機器を呼び出すときに使う番号です。
プレフィックス設定:2e入力欄に番号を入力(10桁以内)eC
[登録]
「184」「186」など電話番号の先頭に付加するプレフィックスをあらかじ
め登録します。
・ プレフィックスは最大3件登録できます。
❖サブアドレス指定発信
サブアドレスをつけて発信します。
1
「電話番号-*-サブアドレスの番号」を入力enまたはC
[テレビ電話]
・ ポーズ(「P」)やタイマー(「T」)の後に「*」を入力すると、サブアド
レスではなく「*」を含んだプッシュ信号として送出されます。
❖プレフィックス指定発信
プレフィックスを選択して発信します。
1
電話番号を入力em[サブメニュー]e1eプレフィック
ス欄でプレフィックスを選択ea[発信]またはI [テレ
ビ電話]e「はい」
・ プレフィックスにポーズ(「P」)やタイマー(「T」)を含めた場合は発信
できません。
FOMA端末をカーナビなどのハンズフリー対応機器とUSBケーブル接続また
はBluetooth接続することにより、ハンズフリー対応機器から音声電話の発着
信などの操作ができます。
・ ハンズフリー対応機器の操作については、各ハンズフリー対応機器の取扱説
明書をご覧ください。
・ Bluetooth通信対応のハンズフリー機器と接続するには、FOMA端末で機器
登録や接続が必要です。→P321
✔お知らせ
・
ハンズフリー対応機器から音を鳴らす設定のときは、マナーモードや着信音の設定
に左右されません。また、通話中クローズ設定に関わらず、FOMA端末を閉じて
も通話は継続されます。
・ 伝言メモ設定中の着信動作は、伝言メモの設定に従います。
・ 通話保留音の設定→P63
1
通話中にg[保留]
通話が保留になり、ランプがミントで点滅し、メロディが流れます。テレ
ビ電話のときは、自分と相手にテレビ電話保留中画像が表示されます。
通話中保留の解除:g[解除]またはn
テレビ電話通話中保留の解除:次のいずれかを押す
g[解除]:保留前に送信していた画像に戻る
I[カメラ画像]:カメラ映像が送信される
a[代替画像]/n:代替画像が送信される
✔お知らせ
・
保留中も発信側に通話料金がかかります。
・ 保留中は、3分経過するごとに5回までFOMA端末が振動します。ただし、公共
モード(ドライブモード)中、オリジナルマナーモード中でオリジナルマナーモー
ドのバイブレータが「OFF」の場合、サイレントマナーモード中は振動しません。
発信詳細設定 ハンズフリー対応機器の利用
通話中保留
F-07F.book Page 60 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










