User's Manual

187
カメラ
F-07F_OP_2kou
音声付きの動画を撮影します。
1
Z
撮影待機状態になり、撮影お知らせランプが点滅します。
映像・音声切替が「音声のみ」のときは、ランプが「アクア」でゆっく
り点滅します。
2
カメラを被写体に向けるeg[録画/録音]またはZ
シャッター音が鳴り、撮影/録音が始まります。
映像・音声切替が「音声のみ」のときは、ランプが「パプリカ」で点灯
します。
3
g[停止]またはZ
シャッター音が鳴り、撮影/録音が停止し、保存メニューが表示されます。
制限サイズ(→P189)または制限時間のいずれかに達すると、撮影は
自動的に停止します。
撮影時間が1秒以下の動画は保存できません。
4
1
動画が保存されます。
メールに添付:2
他にも、サブメニューから「 /投稿」「再生」「取消」の操作ができま
す。
お知らせ
画像サイズが「フルHD(1920×1080)」のときに使用するmicroSDカード
は、SDスピードクラスClass4以上のものを推奨します。
イヤホンマイク(別売)などの接続状況に関わらず、マイクから録音されます。
データによっては、設定しているサイズ制限の上限まで撮影や録音ができない場合
があります。
撮影中にFOMA端末を閉じると、撮影が中断されて保存メニューが表示されます。
撮影中のボタン操作音が録音されることがあります。
撮影中にアラーム音が鳴った場合、アラーム音が録音されることがあります。
スナップムービー
動画撮影の撮影モードを変更し、最長10秒の短い動画を撮影します。
撮影終了5秒前になると、残り撮影時間が赤く表示されます。
1
動画撮影画面でm[設定]e6[撮影モード]e2[ス
ナップムービー]em[閉じる]eカメラを被写体に向ける
eg[録画]またはZ
10秒経過すると自動的に撮影が停止し、保存メニューが表示されます。
撮影中にCを押すと、撮影時間が延長されます。ただし、撮影可能時
間が10秒以下の場合は操作できません。
お知らせ
次の場合は、スナップムービーに切り替えられません。
- ファイルサイズ制限が「制限なし」以外
- 共通再生モード設定中
静止画/動画撮影待機中に、補助操作を行います。
動画撮影時、映像・音声切替が「音声のみ」のときは、映像に関する操作は
行えません。
オートフォーカス
静止画/動画撮影時にオートフォーカスで撮影対象にピントを合わせます。手
動オートフォーカスで任意のタイミングに起動させフォーカスロックできます。
静止画撮影では、撮影直前に自動的にフォーカスロックされます(あらかじ
めフォーカスロックされている場合を除く)
赤い顔検出枠または画面中央のフォーカス枠にピントを合わせます。フォー
カス枠は、AFモードが「顔優先AF」のときは赤色、それ以外のときは白色
で表示され、フォーカスロックされたときは緑色になります。
動画撮影時は、フォーカスロックされていないと自動的にピントを合わせ続
けます。ピントが合いにくい場合は、フォーカスロックを行ってください。
オートフォーカスでピントを合わせられる距離は約30cm以上です。また、
AFモードが「接写」のときは、約1040cmです。
動画撮影
撮影時の便利な操作
F-07F.book Page 187 Friday, April 4, 2014 2:17 PM