User's Manual
188
カメラ
F-07F_OP_2kou
・ 次のような場合は、オートフォーカスでピントが合わないことがあります。
- FOMA端末を動かしながら撮影する
- 色の濃淡がない被写体や、動いている被写体を撮影する
- 暗い場所や、撮影範囲内にライトなどがある場所で撮影する
・ なめらかスローモーション/クイックモーション設定中は利用できません。
■ 手動オートフォーカス/フォーカスロックの解除
・ 静止画撮影時は、フォーカスロック時にロック音が鳴ります。
・ 動画撮影時は、撮影中も操作できます。
1
撮影画面でn
操作するたびに、手動オートフォーカス/フォーカスロックの解除が切り
替わります。
◆ ズーム
静止画/動画撮影時に、撮影倍率を変更し被写体を拡大して撮影します。
・ 次の場合は、ズームできません。
- なめらかスローモーション/クイックモーション設定中
- アートカメラ設定中
・ フォーカスロック中は、操作できません。
・ 動画撮影時は、撮影中にも倍率を変更できます。
・ 各画像サイズで変更できるカメラの表示倍率は次のとおりです。
※ 動画撮影では、すべて横長サイズです。
1
撮影画面でr
・ 画面の向きによっては、dを押します。
倍率を下げる:l
・ 画面の向きによっては、uを押します。
◆ 明るさ調整
静止画/動画撮影時に、画像の明るさを設定します。
・ フォーカスロック中は、操作できません。
1
撮影画面でj
・ 画面の向きによっては、hを押します。
◆ 撮影用ライト
静止画/動画撮影時に、ライトを点灯します。
・ 動画撮影待機中は点灯しません。
1
撮影画面でI[ライト]
押すたびに切り替わります。
◆ データBOXの画像を確認
静止画/動画撮影時に、保存済みの画像を表示します。
・ パノラマ撮影設定中は操作できません。
1
撮影画面でa[一覧]
・ 静止画/動画の表示→P262、270
画像サイズ
最大表示倍率
静止画撮影時 動画撮影時
QCIF(176
×144) 約35.1倍(32段階) 約16.0倍(32段階)
QVGA(240
×320) 約25.8倍(32段階) 約8.0倍(32段階)
VGA(480
×640) 約12.9倍(32段階) 約4.0倍(32段階)
待受(480
×854) 約9.6倍(32段階) ー
HD(1280
×720) ー約4.0倍(32段階)
フルHD(1080
×1920) 約4.3倍(6段階) 約4.0倍(32段階)
3M(1536
×2048)
約4.0倍(6段階)
ー
5M(1944
×2592)
9M(2252
×4000)
約3.0倍(6段階)
13M(3096
×4128)
現在のズーム位置
ズーム倍率表示
最大倍率
F-07F.book Page 188 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










