User's Manual

63
電話/テレビ電話
F-07F_OP_2kou
通話中に利用する機能の詳細を設定します。
1
m747
2
目的の操作を行う
通話品質アラーム音:1e13
音声電話中に通話が途切れそうなときに鳴らすアラームを設定します。
再接続アラーム音:2e13
途切れた通話を再接続するまでに鳴らすアラームを設定します。
ノイズキャンセラ設定:3e1または2
通話を明瞭にするためノイズを抑えるかを設定します。
通話中クローズ設定:4e 動作を選択
通話中にFOMA端末を閉じたときの動作を設定します。
応答保留ガイダンス設定:51e各項目を設定eC[登録]
内蔵音を設定するときは保留音欄で1を、自分の声を録音するときは
2e ガイダンスの編集欄で「録音」を押します。1件約10秒録音でき
ます。録音データがあるときは「削除」ができます。
通話保留音:52e保留音を選択
受話音量:6ekまたはSDeg[決定]
受話音量は音量設定にも反映されます。
お知らせ
通話品質アラーム音の設定に関わらず、利用状態や電波状態によりアラームが鳴ら
ずに通話が切れる場合があります。
利用状態や電波状態により再接続されるまでの時間は異なります(目安は最長10
秒間)。再接続されるまで相手は無音状態となり、その間もかけた方に通話料金が
かかります。
ノイズキャンセラ設定は、通常は「ON」にした状態で使用することをおすすめし
ます。
通話中クローズ設定が「通話継続(マイクミュート)」でハンズフリー ONのとき、
自分の声は相手に聞こえませんが、相手の声がスピーカーから聞こえます。また、
テレビ電話でカメラ映像送信中は代替画像が送信されます。
通話中クローズ設定の設定に関わらず、ステレオイヤホンマイク(別売)を接続
中、ハンズフリー対応機器接続時に接続先機器から音を鳴らすように設定中、伝言
メモ録音/録画中はFOMA端末を閉じても通話は継続されます。
応答保留ガイダンス設定で録音データを削除すると、内蔵音に戻ります。
電話/テレビ電話の受けかた
1
電話がかかってくる
着信音が鳴り、ランプが点灯または点滅します。
j:着信音量調整
S:着信音、バイブレータの動作停止
2
応答方法を選択
音声電話に応答:n
テレビ電話に応答:nまたはI[テレビ電話]
テレビ電話接続中は、自分側の映像が表示されます。
3
通話が終わったらf
着信中の表示
電話番号が通知されたときは電話番号が、電話番号を電話帳に登録していると
きは登録している名前が表示されます。→P72
発信者番号非通知理由
電話番号が通知されなかったときは、発信者番号非通知理由が表示されます。
非通知設定:発信者の意思により発信者番号を通知しないで発信した場合
公衆電話:公衆電話などから発信した場合
通知不可能:海外や一般電話から各種転送サービスを経由した場合など、発信
者番号を通知できない状態で発信した場合(経由する電話会社によっては通
知される場合もあります)
通話中詳細設定 電話を受ける
F-07F.book Page 63 Friday, April 4, 2014 2:17 PM