User's Manual
233
iアプリ/iウィジェット
F-07F_OP_2kou
✔お知らせ
・
iアプリ待受画面を設定中にFOMA端末の電源を入れると、iアプリ待受画面起
動の確認画面が表示されます。「はい」を選択するか、約5秒間何も操作しないと
起動します。「いいえ」を選択するとiアプリ待受画面を解除します。ただし、自
動電源ON設定によって電源が入った場合は確認画面は表示されず、自動的にiア
プリ待受画面が起動します。
・ オールロック中、おまかせロック中、パーソナルデータロック中、プライバシー
モード(iアプリが「認証後に表示」のとき)中は、iアプリ待受画面は一時的
に解除されます。
・ 親子モード設定(各種利用制限のiアプリロック設定が「すべて不可」のとき)
を「ON」に設定すると、iアプリ待受画面は解除されます。
・ iアプリ待受画面が解除されるようなエラーが発生すると、解除の確認画面が表
示されます。「はい」を選択すると解除され、異常終了履歴に記録されます。
・ ソフト一覧からの終了操作:m7
iアプリやiアプリのフォルダを管理します。
◆ iアプリのバージョンアップ
iアプリが更新されている場合はバージョンアップできます。
1
I(1秒以上)eフォルダを選択eiアプリにカーソルem
[サブメニュー]e4e「はい」
✔お知らせ
・
バージョンアップすると、iアプリが記録しているゲームスコアなどのデータが
消去される場合があります。
・ iアプリによっては、使用期間と使用回数によりドコモのサーバへ継続して使用
できるかどうかを問い合わせる場合があります。このとき、サーバからiアプリ
が更新されていると通知された場合はバージョンアップできます。
・ iアプリによっては、自動的にバージョンアップするものがあります。
◆ iアプリフォルダの管理
iアプリのフォルダを作成/削除したり、フォルダ名を変更したりします。
・ 最大20個作成できます。ただし、お買い上げ時に登録されているフォルダ
は削除やフォルダ名の変更ができません。
1
I(1秒以上)
2
目的の操作を行う
作成:m[サブメニュー]e2
フォルダ名の変更:フォルダにカーソルem[サブメニュー]e3
並び順の変更:フォルダにカーソルem[サブメニュー]e4 または
5
削除:
a フォルダにカーソルem[サブメニュー]e61
・ フォルダ内にiアプリが保存されている場合は、認証操作が必要で
す。
b「はい」
・ フォルダ内に保存されているiアプリによっては、iアプリやメール
フォルダなどの削除確認画面が表示されます。→P234「iアプリの
削除」操作3
3
フォルダ名を入力(全角8(半角16)文字以内)eC[登録]
◆ iアプリの移動
保存されているiアプリを別のフォルダに移動します。
1
I(1秒以上)eフォルダを選択
2
iアプリにカーソルem[サブメニュー]e3e1〜
3
・ 選択移動では選択操作eCが必要です。
3
移動先のフォルダを選択e「はい」
iアプリの管理
F-07F.book Page 233 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










