User's Manual

108
あんしん設定
F-07F_OP_2kou
電話帳を利用する以外の方法では、電話を発信できないように設定します。
ダイヤル発信制限中でも、緊急通報(110番、119番、118番)はできま
す。
1
m8614e認証操作e1または2
「ON」にすると待受画面に が表示されます。
ダイヤル発信制限を起動すると
次の操作ができなくなります。
- 電話帳に登録のない相手とのリダイヤル・着信履歴を利用した発信、メー
ル・SMS送信、Bluetooth機能のダイヤルアップ通信、パケット通信、
64Kデータ通信
- 電話帳またはグループの修正、登録・追加、削除、グループ設定、会社名
別設定
- プロフィール情報の修正、リセット
- PhoneTo(AVPhoneTo)、SMSTo、MailTo機能
- 外部機器との電話帳やプロフィール情報、現在地通知先の送受信
- GPSの現在地通知
- 名刺リーダーの起動
- microSDカードへのバックアップ/復元、バックアップデータ削除、
microSDカードの電話帳と現在地通知一覧画面でのコピー、削除、データ
送信
- ダイヤル入力操作によるネットワークサービスの利用
- 無線LANのアクセスポイントモード(APモード)
登録した通知先への通知はできますが、通知先一覧への通知先の登録や編
集、削除はできません。
個人情報の利用時に認証操作が必要になるように設定したり、特定の電話帳や
メモ・スケジュール、着信、送受信メールなどを非表示に設定したりできます。
データBOXのシークレット属性を設定したフォルダの画像や動画/モー
ションなどを、メールやメモ・スケジュールに添付した場合は、シークレッ
ト属性は引き継がれず、画像や動画/モーションが表示されます。
個人情報を非表示にするにはデータごとにシークレット属性の設定が必要で
す。
電話帳→P79、BookmarkP165、メール→P141、マイピクチャ、
モーション→P288、マイコレクション→P268、マイドキュメント、そ
の他→P288、メモ・スケジュール→P311、317
プライバシーモードの利用の流れ(メール)
認証後に個人情報を表示する場合、次の手順で設定します。
〈例〉メール・履歴「認証後に表示」の場
aプライバシーモードの設定内容を「認証後に表示」にする→P109
bプライバシーモードの起動方法を「標準」に設定する→P110
cプライバシーモードを起動する→P110
メールを利用するときには認証操作が必要になります。
プライバシーモードの利用の流れ(電話帳)
個人情報を非表示にする場合、次の手順で設定します。
〈例〉電話・履歴「指定電話帳非表示」の場合
a電話帳にシークレット属性を設定する→P79
非表示にしたい電話帳にシークレット属性を設定します。設定中は が点滅し
ます。
bプライバシーモードの設定内容を「指定電話帳非表示」にする→P109
cプライバシーモードの起動方法を「標準」に設定する→P110
dプライバシーモードを起動する→P110
電話帳を検索してもシークレット属性を設定した電話帳は表示されません。
ダイヤル発信制限 プライバシーモード
F-07F.book Page 108 Friday, April 4, 2014 2:17 PM