User's Manual
115
あんしん設定
F-07F_OP_2kou
❖無操作ロックの一時解除
無操作ロック状態を一時的に解除します。
1
me認証操作
・ FOMA端末を開く操作でも認証画面が表示されます。
・ 0〜9、U、sのいずれかを押すと認証画面が表示されます。
✔お知らせ
・
無操作ロック設定が「ON」の場合に電源を入れ直すと端末暗証番号入力画面が表
示されます。認証操作をしなかった場合は、無操作ロックが起動します。また、お
まかせロック中は、おまかせロックの解除後に無操作ロックが起動します。
・ 既にクローズロックを起動している場合、無操作ロックを設定しても起動しませ
ん。
・ オートGPS機能起動中の場合は認証画面に「GPS停止」が表示されます。→
P255
ロックの状態をランプでお知らせ する
自動キーロック(クローズロック/無操作ロック)の状態をランプでお知らせ
するかを設定します。
1
m864e認証操作e1または2
❖セキュリティランプを設定すると
FOMA端末を閉じた状態で自動キーロックが起動すると、ランプが「アクア」
で約3秒間点滅します。ただし、ランプが「パプリカ」で約3秒間点滅したと
きは、自動キーロックが起動しなかったことを示します。
親子モード
親子モードを設定すると、一部の機能の利用を制限して、本FOMA端末をお子
さま用として利用することができます。
・ 親子モード中に認証操作が必要な場合は、パスワード(子供用)が利用でき
ます。親子モード中でも、保護者用の認証操作(端末暗証番号)も利用でき
ます。
・ 親子モードで「ワンタッチアラーム設定」を選択すると、ワンタッチアラー
ムの設定画面が表示されます。→P307
◆ 親子モード設定
親子モードを利用するかを設定します。
・ 親子モードを「ON」にすると、PIN設定のメニュー操作が制限されます。
PIN1コードの入力を利用しないときは、あらかじめPIN1入力ON/OFF切
替を「OFF」に設定してください。
1
m865e認証操作e1e 1または2
・「ON」にするとディスプレイに が表示されます。
❖親子モードを設定すると
親子モード中、端末暗証番号またはパスワード(子供用)の入力が必要な機能
や操作・設定が制限される機能は次のとおりです。
〈端末暗証番号またはパスワード(子供用)の入力が必要〉
- Cookie削除(iモード/フルブラウザを含む)、iモード設定リセット、確
認表示設定リセット、クライアントモード設定リセット、WEB設定ユーザ管
理、APモード設定リセット、着信拒否設定、通話料金自動リセット設定、通
話料金上限通知、上限通知アイコン消去、2in1、電話/メール着信時設定、
メニュー設定オールリセット、変換学習リセット、無操作ロック設定、オー
ルロック、端末暗証番号設定、パスワードマネージャー、ソフトウェア更新、
ICカードロック、ICカードロック解除予約、電源OFF時ICロック設定
〈端末暗証番号の入力が必要〉
- 親子モード
セキュリティランプ設定
親子モード
F-07F.book Page 115 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










