User's Manual
428
付録/困ったときには
F-07F_OP_2kou
◆ ソフトウェア更新の自動更新設定
ソフトウェア更新が必要なとき、自動で更新を行うか更新が必要なことを通知
するかを選択できます。
・ お買い上げ時は、自動更新設定が「自動で更新」、曜日が「指定なし」、時刻
が「03時00分」に設定されています。
1
m895e認証操作e「自動更新設定」e各項目を設
定eC [完了]
・ 自動更新設定を「自動で更新」にした場合は、自動で更新する曜日と時刻を
設定します。「設定しない」にした場合は、自動更新不可の確認画面で「は
い」を選択します。
❖ソフトウェア更新が必要になると
ソフトウェア更新が必要になると (書き換え予告アイコン)や (更新お知ら
せアイコン)が表示されます。
■ 自動更新設定を「自動で更新」にした場合
自動的に更新ファイルがダウンロードされ、待受画面に (書き換え予告アイ
コン)が表示されます。 (書き換え予告アイコン)を選択すると、書き換えの
開始時刻を確認したり変更したりできます。
〈例〉書き換えの時刻を確認する
1
ge (書き換え予告アイコン)を選択
書き換えする曜日と時刻が表示されます。「OK」を選択すると待受画面に
戻り、 (書き換え予告アイコン)が消えます。
時刻の変更:「時刻変更」e認証操作e各項目を設定eC[完了]
すぐに書き換える:「今すぐ書換え」e認証操作e約5秒後に自動的に書き
換え開始e書き換え終了後、自動的に再起動e「OK」
■ 自動更新設定を「更新の通知のみ」にした場合
(更新お知らせアイコン)を選択して起動してください。→P428
✔お知らせ
・
(書き換え予告アイコン)は次の場合に表示されます。
- 更新ファイルのダウンロードが完了した場合
- 他の機能が起動していて書き換えできなかった場合
- 書き換えを中止した場合や書き換えの開始時刻を変更した場合
・ (更新お知らせアイコン)は次の場合に表示されます。
- ドコモから通知があった場合
- ソフトウェア更新画面を表示した場合
- 予約更新に失敗した場合や予約更新を取り消した場合
- 予約が解除された場合(データ一括削除を行った場合を除く)
◆ ソフトウェア更新の起動
ソフトウェア更新を起動するには待受画面で (更新お知らせアイコン)を選
択する方法とメニューの項目番号を押す方法があります。
F-07F.book Page 428 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










