User's Manual
33
ご使用前の確認
F-07F_OP_2kou
待受画面でmを押し、表示されるメニューから各種機能を選択して実行しま
す。
・ 本書では、主にきせかえツールの設定が「Aluminium」で、カラーテーマ設
定が「ホワイト」の場合で説明しています。なお、本書内のメッセージはマ
チキャラを設定しない場合で記載しています。
・ メニューは機能ごとに分類されています。→P388
◆ 機能の選択方法
メニュー項目に対応したダイヤルキーでメニューを選択する方法(ショート
カット操作)と、マルチカーソルキーでメニュー項目を選択する方法がありま
す。
・ 各種ロック機能やドコモminiUIMカード未挿入などの理由で機能が実行でき
ない場合は、メニュー項目を選択すると実行できない理由などが表示される
か、文字の色が変わったり、アイコンが で表示されたりして選択できませ
ん。
・ メニュー項目の機能説明文が表示される場合があります。メニュー項目に
よっては機能説明文や現在の設定値が表示されます。機能説明文表示のON
/OFFは切り替えることができます。→P97
❖ダイヤルキーで選択(ショートカット操作)
メニュー項目に番号(項目番号)が割り当てられている場合に、対応するダイ
ヤルキー(1〜9、0)や*、#を押してメニュー項目を選択す
る方法です。
・ 目的のメニュー項目に表示されている項目番号を押してください。項目番号
がないメニューは、マルチカーソルキーで選択してください。
・ きせかえツールで「シンプルメニュー」を設定した場合は、項目番号が異な
ります。→P405
・ メニューの項目番号→P388
〈例〉「電卓」を選択する
1
m62
❖マルチカーソルキーで選択
kを押して、目的のメニュー項目や表示項目にカーソルを移動し、gを押し
て項目を選択する方法です。
・ メニューや項目によってK(8方向)でも操作できます。
〈例〉「電卓」を選択する
1
me「便利ツール」にカーソルeg[決定]
・ kを押してカーソルを移動するとカーソル位置の色やデザインが変わり
ます。メニューによってはhでの移動はできません。
・ ノーマルメニューに「シンプルメニュー」を設定した場合は、カーソル
を合わせてrを押してもメニュー(2階層目まで)が選択できます。
2
「電卓」にカーソルeg[決定]
メニューの選択
62m
ベーシックメニュー
カーソル
位置
ノーマルメニュー
F-07F.book Page 33 Friday, April 4, 2014 2:17 PM










