User's Manual

F-08F
283
aa待受画面」〜「d番組表ボタン」の
いずれかを押す
a待受画面」ea設定する」また
は「b設定しない」を押
b通信を設定」ea許可する」ま
たは「b可しない」を押す
c位置情報の利用」ea利用する」
または「b利用しない」を押す
d番組表ボタン」ea設定する」
または「b設定しない」を押す
b pを押す
設定を完了した旨のメッセージが表示さ
れます。
待受画面を「a設定する」に設定した
場合は設定の確認画面が表示されま
す。a設定する」を押すと待受画面
に設定され、テロップ表示設定のテ
ロップ表示が「表示する」の場合はテ
ロップ表示が解除されます。
c gを押すまたは約5秒後にダウンロー
ドしたソフトを今すぐ使用するかどうか
の確認画面が表示される
3
b使用しない」を押す
サイト表示に戻ります。
ダウンロードしたアプリをすぐに起動
する場合:a使用する」を押す
お知らせ
アプリによっては、ダウンロード後、保存され
ていなくてもすぐに起動するものがあります。
縦横のサイズが330×240(ドット)、または
のサイズが660(ドット)のアプリ待受画面に
対応しているiアプリは、ダウンロードできませ
ん。
保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を
超えるときは、不要なiアプリを削除するかどう
かの確認画面が表示されます。iアプリを保存す
る場合は、画面の指示に従いFOMA端末内の
プリを削除してください。
メール連動型アプリのダウンロー
ドについて
メール連動型アプリをダウンロードすると、
信/送信/未送信メールのフォルダ一覧にメール
連動型アプリ用のフォルダが自動的に作成さ
ます。フォルダ名はダウンロードしたメール連動
プリ名に設定され、変更できません。
大保存件数を超えるときは、メールフォルダ
利用ソフトがいっぱいのため削除してから保存
するかどうかの確認画面が表示されます。保存
する場合は、画面の指示に従ってメール連動型
アプリ用のフォルダを削除してください。
じメールフォルダを利用するメール連動型
アプリが、すでにFOMA端末に保存されている
場合は、ダウンロードできません。
お知らせ
メール連動型iアプリ用のフォルダのみが残って
いるときに、そのフォルダを利用するメール連動
アプリを再ダウンロードしようとすると、
メールフォルダを利用するかどうかの確認画面が
表示されます。利用しない場合は、b利用しな
い」ea新規作成する」を押すとダウンロード
されます。
ダウンロードするメール連動型アプリに対応し
たメールがすでにFOMA端末に保存されている場
合、ダウンロード時に自動的に作成されたフォル
ダにメールを移動するかどうかの確認画面が表示
されます。移動する場合は「a移動する」を押し
ます。
F-08F.book Page 283 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM